京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:100
総数:187201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
版画の型紙が仕上がった子から、半紙にローラーやスタンプを使って、模様をつけていきました。

伸び伸びと取り組んでいます。
半紙の模様づくりができたら、いよいよ、型紙を版にしていきます。

【2年】道徳「どうしてないているの」

画像1
画像2
「どうしてないているの」の教材を読み、「ものを大切に使うこと」について考えました。
大事に使ってもらえない登場人物の教科書たちの気持ちを考えることを通して、道具を大事にすることについて考えました。

振り返りに「これからは自分のものを大切に使う。」「落とし物をしないようにしたい。」と書いていたり、学習後に「忘れ物をしないようにする!」「自分のものをなくさないようにする!」と担任に直接、話をしたりする姿が見られました。
自分たちの生活の中でも、ものを大事にしていこうとする気持ちが高まったようでした。

【2年】算数科「九九のきまり」

画像1
画像2
画像3
「九九のきまり」の学習に入りました。

九九の表を使って、表から気づいたことを交流しました。

いろいろな意見が出てきたので、次の時間から一つずつ詳しく調べていくことにしました。

学習の途中で「伝えたいことは決まっているけど、それをノートに文で書くのは難しい。」という発言がありました。本当にその通りです。伝えたいことを言語化するのは難しいことです。
「伝えたいように書いてごらん。難しいけどそこが大事だよ。」と全体に返しました。

すごく核心をついた呟きだなぁと感心しました。




【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
紙版画の学習を進めています。

節分の「オニ」をテーマに作成しています。
個性溢れる「オニ」たちが仕上がってきています。
もうすぐ半紙に刷っていきます。

【2年】国語科「にたいみのことば はんたいのいみのことば」

画像1
画像2
「にたいみのことば はんたいのいみのことば」の学習をしました。

友だちに「話す」、友だちに「言う」のように意味が似ているもの同士を集めたり、ケーキが「大きい」、ケーキが「小さい」のように反対の意味になる言葉同士を集めたりしました。

一人で考えたり、グループで考えたり、全体でまとめたりしながら学習を進めました。
意見を言うときの姿勢が素晴らしいです。みんなの考えや疑問などをもとにどんどん学習を進められるといいです。

【2年】算数科 お昼の学習

画像1
画像2
昼の帯学習の様子です。

3学期から、計算練習は「かけ算」のプリントに取り組んでいきます。
時間を5分に設定して、何問解けるか、何分で解き切れるかを目標にして頑張っています。
すぐに答えが出ない所は「九九」を唱えながら頑張っていました。

【2年】掃除終わりに

画像1
掃除で使った雑巾が綺麗に整えられていました。

掃除でいろいろな所を綺麗にすることはもちろん大事ですが、使った物を写真のように、綺麗に整頓することもとても大事なことです。
きっと次に使うときにも、違う人が使うときにも気持ちよく掃除が始められます。
気もちのよいことです。

【2年】音楽科「日本のうたでつながろう」

画像1
画像2
画像3
童歌について学習をしました。

童歌について知っていることを聞かれると、いろいろな歌を子どもたちが口ずさんだり、歌を発表したりする姿がありました。
「どうして知っているの?」と尋ねられると「保育園の時に歌った!!」と答えていました。

「ずいずいずっころばし」では4人組になって大盛り上がりで、「手遊び歌」をみんなで楽しみました。
「まだやりたい!」、「もう一回やりたい!!」ととても気に入ったようでした。

ご家庭でも子どもたちがいろいろな童歌を口ずさむかもしれません。是非一緒に遊んでみてください。

【2年】体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
ボールけりゲームの最後の学習を行いました。

久しぶりの学習でしたが、どの子もどのチームも、みんなでゴールに向かう姿が見られました。
ルールやマナーを大切にして、学習を進めるみんなの姿もとても素敵です。

【2年】算数科「ふくしゅう」

復習のページに取り組みました。

これまでに学習した内容を問題をよく読んで、しっかりと考える姿がたくさん見られました。
3学期の新しい学習も頑張ってもらいたいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp