京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:100
総数:187222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【2年】道徳「ぐみの木と小鳥」

画像1
画像2
画像3
「ぐみの木と小鳥」の教材を読み、親切について考えました。

小鳥の気持ちを考えることを通して、親切にするといい気持ちになれたり、親切にした側の人も嬉しい気持ちになれるということを考えていました。

【2年】体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
パスをつなぐための動きが増えてきました。
ただ、立って待っているだけでは相手に邪魔をされてパスをもらえないので、動いてパスをもらいやすくしています。
それに伴って、守る方もマークをしに、動き回っています。

全体的にどのコートの試合でも運動量が増えています。

【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
ローラーでの模様づくりができた子から、版画に刷っていきます。

真っ黒のインクを思いきり、型紙に塗って、いよいよ紙に刷っていきます。

イメージ通りにいくか、仕上がる前からみんなわくわくです。

【2年】図画工作「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
紙版画の型紙を刷る前に、ローラやスタンプを使って模様を描いています。

色とりどりの、いろいろな模様が出来上がっています。

模様づくりができたら次はいよいよ仕上です。

【2年】避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震や火災が起こった時を想定しての避難訓練を実施しました。

安全ノートの学習をしたり、避難の際に気をけるべきことなどについて話し合ったりしました。
避難訓練の放送が入るとみんな真剣に訓練に取り組んでいました。

自分の身を守るための大事な訓練です。
いつ起こっても正しい行動がとれるようにしてもらいたいです。

【2年】体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
パスゲームはバスケットボールにつながる学習ですが、ドリブルができません。

そのため、チームのみんなと協力してパスをつないでゴールを目指します。
活動の様子を見ていると、シュートを決めるためのパスの工夫がたくさん見られます。

あるチームで、二人が走りながら、パスを小刻みに交換しながら攻めるという姿が見られました。

ボールを持って動くことはできませんが、動きながらパスを出すと次の動きにもつながります。ナイスプレーです。

【2年】音楽科「日本のうたでつながろう」

画像1
画像2
画像3
童歌で手遊びをしました。

「あんたがたどこさ」では「さ」がつくときに手を叩いて楽しみました。
「ゴムまり」はないですが、立ち上がってまりをつく動きをやりだす子もいました。

「ずいずいずっころばし」は前回と同様に4人グループになり、みんなで大盛り上がりで楽しみました。

素敵な時間です。

【2年】国語科「おにごっこ」

「おにごっこ」の学習と並行して、遊びについて書かれた本を読んでいます。

単元の最後に交流する、「自分が紹介したい遊びに」ついてを調べています。
ここから休み時間の新しい遊びをクラスでも是非、広めていってもらいたいです。

画像1画像2

【2年】国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
「おにごっこ」の説明文を読んでいます。

3・4段落に書かれている「おにごっこ」についての読み取りをしました。

文末の「〜というあそび方があります。」や「〜というおもしろさがあります。」という表現に着目して、それぞれの段落に書かれている内容をまとめていきました。

【2年】体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
2回目のパスゲームの学習が始まりました。

ルールや進め方については2学期のパスゲームと同じなので、今回は「パスの仕方」についてパスを「出す方」と「もらう方」の動き方などをたくさん考えてプレーしていくことを大切にしていこうと声かけをしました。

早速、ゴールの方へ向かう動きや、パスの出し方などにいろいろな工夫が見られました。
そのため、1回目の学習よりも、得点が増えているように思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp