京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:100
総数:187227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【2年】昼の帯学習

昼の帯学習で今日はかけ算の計算問題に取り組みました。

前回のタイムや解けた問題数を比べながら、頑張っています。
コツコツと積み上げていくことが大事ですね。
画像1画像2

【2年】算数科「ふくしゅう」

画像1
画像2
画像3
「ふくしゅう」の問題に取り組みました。

これまでに学習したことを思い出しながらいろいろな問題に取り組んでいました。

【2年】道徳「なまけにんじゃ」

画像1
画像2
画像3
「なまけにんじゃ」の教材を読んで、「最後までやり切る気持ち」について考えました。

「ぼく」の心の中にいる「なまけにんじゃ」について考えることを通して、自分自身にも同じような経験があることを振り返っていました。
そんな時にどうしていけるとよいかについて考えていく時間となりました。

【2年】図画工作科「わくわくお話ゲーム」

画像1
画像2
画像3
「わくわくお話ゲーム」の制作が進んできました。

遊んでためして、工夫してを繰り返しながら作っています。

いろいろな材料を使って楽しく制作しています。

【2年】算数科「100cmをこえる長さ」

「100cmをこえる長さ」のテストをしました。

問いに当てはまる正しい単位を選んだり、同じ単位同士で計算をしたりと学習したことを生かして問題が解けたようです。
画像1画像2

【2年】音楽科「みんなであわせて楽しもう」

画像1
画像2
画像3
歌と演奏が大好きな2年生です。

鍵盤ハーモニカの指使いは何度も繰り返しやることで、上手になっています。
「できるようになりたい」という気持ちがたくさん感じられます。

【2年】英語活動「絵本をしょうかいしょう」

画像1
画像2
「Rocking in my school shoes.」の絵本を読んで、歌を歌いました。

その後はみんなで「on in undaer by」の表現を使ってクイズをしました
みんな楽しそうでした。

【2年】算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
学習のまとめに取り組みました。

習ったことをもとにテストをします。

100点目指して頑張ってもらいたいです。

【2年】生活科「石田フェスティバルをひらこう」

画像1
画像2
画像3
着々と準備が進んでいます。

お店の用意をしたり、景品に渡すものを作ったり。
グループの子と協力をしてどんどん活動を進めています。

【2年】国語科「図書館へ行こう」

図書館で読書をするのが大好きな2年生です。

書き溜めた読書ノートは100冊を越え、200冊を越えという子もいます。

いろいろな本に出合い、親しみ、学んでいってもらたいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp