京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:100
総数:187198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【2年】あいあい集会

画像1
画像2
画像3
あいあい集会が体育館であり、各学級の発表を聞き、自分たちの発表を頑張りました。

元気にハキハキとクラスのことを発表できました。

かっこいい姿です。

【2年】国語科「図書館へ行こう」

画像1
画像2
毎週、金曜日はブックレンタルデーで図書館に行っています。

1週間、借りた本を交換して、新しい本をまた借りて教室に持ち帰っています。
朝の読書の時間に自分で選んだ本を活用して、読書の習慣をしっかりとつけていってもらいたいです。

【2年】国語科「カンジ―はかせの大はつめい」

画像1
「カンジ―はかせ」の学習をしました。
漢字と漢字を組み合わせて、熟語を作りました。
教科書の問題に取り組んだ後に、「ほかにも自分たちで考えて熟語を作りたい!」とノートにいろいろな熟語を書きました。

授業後には「カンジ―はかせの勉強おもしろい!」と口々に言っていました。

【2年】算数科「1000をこえる数」

画像1
画像2
一万という数について考えました。

「1000を10こ集めた数」「100を100こ集めた数」「9999より1大きい数」
いろいろな表し方ができます。
数字で書くと1000と10000の違いは0一つ分だけですが、量で考えるとその0一つの違いにとても大きな違いがあるということを考えました。

【2年】あいあい集会に向けて

画像1
画像2
「あいあい集会」で学級目標の振り返りを体育館で発表します。

みんなで考えた台本をもとにして、発表の練習をしています。
「1番元気な声で全校のみんなに自分たちの発表を伝えよう!」とみんなで頑張っています。

【2年】体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
最後の「パスゲーム(2)」の学習を行いました。

久しぶりのパスゲームの学習となりましたが、子どもたちとても楽しそうにプレーしていました。

【2年】朝の読み聞かせ

画像1
朝の読み聞かせをしていただきました。
中には牛乳パックで作られた、「牛乳パックシアタ―」というかたちで読んでいただいたものあります。
向きを変えるとどんどん絵が変わっていき、子どもたちも驚いていました。
読み聞かせの後に、「今度、作ってみたい!」「作り方が知りたい!!」と興味をもっていました。

【2年】昼の帯学習

画像1画像2
昼の帯学習の時間に「スーホの白い馬」を読みました。

2年生で学習する最後の物語文です。
感じるものがあったようです。

音読の宿題に出しています。
長いお話なので、ページを区切っています。また聞いてあげてください。

【2年】生活科「石田フェスティバル」3

画像1
画像2
楽しい時間はあっという間です。
終わりの会と終わりの言葉でしっかりと会を締めくくることができました。

【2年】生活科「石田フェスティバル」2

画像1
画像2
1年生へのおもてなしの気持ちがたくさん感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp