京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:94
総数:187670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年【算数】

ものの「かさ」を比べる学習をしました。

リットルとデシリットルが混ざった計算をするときには,

同じ単位同士でしか計算することはできません。

そのことを黒板にある絵や図を使って説明することで,

「なるほど」と納得できたようでした。
画像1
画像2

2年 体育参観日に向けて

 体育参観日に向けて,全校ダンスの練習を始めました。やってみようの音楽に合わせて,楽しくダンスをしています。体育参観日に全校で踊りますので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2

2年 算数 かさ

 算数では,かさの単位について学習しています。今日は,1Lはどれくらいの量なのかを実感するために,家庭科室で学習しました。なべやボウルにどれぐらい入るのか,実際に水を入れてみました。子どもたちは,1Lの水のかさは,意外と多いなという感想をもっていました。
画像1
画像2

2年 お話の絵

 図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。今日は最後の仕上げに,絵具を使って背景の色を塗りました。初めて使う絵の具を嬉しそうに使っていました。かわいい想像の世界を描くことができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】あったらいいな こんなもの

今日の国語科の学習では,「こんな道具があったらいいな」と

想像をふくらませて考えた道具をみんなに伝えました。

道具の名前とかんたんな説明を入れて,聞き取りやすい声の大きさで

話すことができました。また,友達の道具も聞きにいって

疑問に感じたことは質問しました。

友だちと話したり聞いたりする活動を通して,

自分の思いをうまく表現できる力を身に付けてほしいです。
画像1
画像2

2年 算数 かさ

画像1画像2
 算数で,かさの学習をしました。今日は,1Lがどれぐらいなのかを,実際に測りながら確かめました。今後も量感を大切にしながら学習していきます。

2年 遊具遊び

体育の学習で,遊具遊びに取り組んでいます。2年生になって初めて総合遊具の3階まで上ることができます。安全に楽しむことができるように,今日はバーの握り方と3点支持をしながら上り下りすることを確認しました。
画像1
画像2

2年 「10」のまとまりを使って…

足し算や引き算をするとき,「10」のまとまりを意識して,

計算するようにしています。

なぜ,そのような式を立てたのか?

どのようにして,その答えを出したのか?など,

自分の考えが一目でわかるように,

ノートに文章や絵で書き表していました。
画像1

2年 小さな なかま

画像1
画像2
 生活の学習で,生き物を飼う準備をしました。本で調べたことをもとに,生き物の家を作りました。来週,生き物を捕まえにいきます。

2年 Happy monday

 昨日はHappy mondayということで,朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。
また,英語の学習でいくつかなクイズをしました。「How many〜?」を使って上手にクイズを出し合っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp