京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:69
総数:187812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 読み聞かせ

 図書館司書の先生による読み聞かせがありました。今日の本は,新年にちなんで,「十二支のお話」でした。今年の干支は丑(うし)です。このお話では,こつこつ努力をする牛がでてきます。この牛のように,こつこつ努力をする2年生になっていきましょう。
画像1

2年 霜柱

 朝の気温は氷点下。かなり冷え込みました。その寒さでできた霜柱を観察しました。この厳しい寒さだからこそできる霜柱を見て,子どもたちは喜んでいました。家の近所にも霜柱や氷がないか探してみてください。
画像1
画像2

2年生 3学期のスタート

 3学期が始まり,子どもたちは元気に登校しています。今週は冬休みの思い出を話し合ったり,目標を立てたりしました。子どもたちは,久しぶりに会う友だちと学習したり遊んだりと楽しく過ごしています。
画像1
画像2

2年 2学期 終業式

 本日で2学期が終わりました。子どもたちはこの2学期でも大きく成長をしました。そんな成長を振り返りながら,終業式に参加しました。教室での終業式できたが,子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。これも成長です。この調子で,3学期もがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっとまちたんけん 2

 公園にも春や夏と違うところを見つけに行きました。枯れた葉っぱを触ったり踏んだりして,感触の違いを確かめていました。また,虫がいなくなっているところにも気づくことができました。
画像1
画像2

2年 生活 もっともっとまちたんけん 1

 春や夏と違う自然の様子を見つけに,校区探検に行きました。
 まずは,遊歩道で違うところを見つけました。きれいに咲いたさざんかや赤く色づいた紅葉を見つけました。落ち葉を見て,「じゅうたんみたい」という声も聞こえました。
画像1
画像2

2年 算数 もようづくり

 2年生の算数では,新しく「正方形」「長方形」「直角三角形」を学習しました。今日はその学習した形を並べて,模様を作りました。模様を並べながら,それぞれの形の特徴を学ぶことができました。
画像1
画像2

2年 めざせ読み書きマスター

 読み書きマスターになるために,言葉について学習しました。3回目の今日は,小さい「つ」の使い方を学習しました。文章を書くときに小さい「っ」を抜かさないようにこれから意識していきましょう。
画像1
画像2

2年 図工 「だんだんだんボール」

 段ボールの素材を生かして,造形遊びをしました。段ボールの素材を生かして,立てたりつなげたりと楽しく学習をしました。段ボールカッターを使ったことは初めてでしたが,上手に使うことができました。
画像1
画像2

2年 体育 「スイミー」

 体育では,スイミーのお話に出てくる生き物になりきって表現する学習をしています。楽しいスイミー,寂しいスイミー,おもしろい生き物になりきって,楽しく学習することができました。これからもいろいろな面白い動きを見つけていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp