京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:85
総数:188245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 ひかりのプレゼント

 図画工作の時間に,透明の容器を使って,造形遊びをしました。透明の容器に色を塗ったり,重ねたりして影を作って遊びました。残念ながら太陽が出ていなかったので,また太陽が出ている時にやりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 学校探検

 1年生に色々な教室のことを紹介するために,学校探検をしました。今日は,どんな教室なのか,どんなものがあるのかを見に,それぞれの教室をまわりました。これから紹介カードをかいていきます。
画像1
画像2

2年 やさいをそだてよう

 2年生で育てている野菜が大きく育ちました。ミニトマトは収穫したものを随時持って帰っています。一所懸命育てたトマトをぜひご賞味ください。
 また,トウモロコシ,エダマメ,スイカも大きく育っています。今日は,みんなで雑草を抜き,水や肥料をあげました。
 これからも心を込めてお世話をしていきましょう。
画像1
画像2

2年図画工作 新聞紙と仲良し

 今週の図工の学習では,新聞紙を使っていろいろなものを作りました。破ったり丸めたりと新聞紙の形を工夫し,素敵な作品ができました。ぜひ家でもやってみてください。
画像1
画像2

2年 食育 やさいとなかよくなろう

 栄養教諭の外園先生から野菜の栄養について教えていただきました。野菜クイズをしたり,仲間分けをしたりと野菜について知ることができました。これからも好き嫌いすることなく,野菜をしっかりと食べていきましょう。
画像1
画像2

2年 図書館たんけん

 学校司書の花岡先生から,図書館の使い方を教えていただきました。本の探し方がわかったので,これから調べ学習をするときに役立ちそうです。
 読書は心の栄養になります。これからも,たくさん本を読みましょう。
画像1
画像2

2年 あいあい学習

 2年生はいろいろな国のあそびうたを学びながら,世界の国々の「よさ」を感じていました。日本の「おちゃらかほい」アメリカ合衆国の「BINGO」イギリスの「ロンドン橋」など,体を動かしながら,楽しいあそびを体験することができました。
画像1
画像2

2年 リーダーとして

 2年生は1年生が入学してきたことで,お手本になりたいという思いをもっています。
学童には1年生と毎日行くのですが,安全に気を付け,やさしく声をかけながら1年生をリードしています。2年生としての成長を見ることができ,うれしく思います。
画像1

2年 ひみつのたまご

 先週かいたひみつのたまごが割れて,素敵なお話がうまれました。
一人一人工夫し,想像力豊かな作品が仕上がりました。みんな楽しそうにお話をしながらかいていました。
画像1
画像2

ミニトマトの観察

2年生が育てているミニトマトが,とても大きくなりました。小さな実ができたこと,実が赤くなってきたこと,大きな葉がたくさんあることなど,しっかりと観察し,かいていました。収穫が楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp