京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:186838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 図工 絵の具を使って

 図工で,絵の具の使い方を学習しました。水を入れて薄めたり,色を混ぜていろいろな色を使ったりして楽しみながら風船を塗りました。
画像1
画像2

2年 音楽 トルコ行進曲

 音楽の学習では,トルコ行進曲を鑑賞しました。旋律の繰り返しや強弱で聴き取ったことを体いっぱいに表現しました。実際に,行進しながら聴き,楽しい音楽鑑賞会になりました。
画像1
画像2

2年 読み聞かせ

画像1
 本係が自主的に読み聞かせをしてくれました。みんな楽しんで聞くことができました。本係のみなさん,ありがとうございます。

2年 言葉マスターになろう

 きょうのがっちゃんタイムでは,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方を教えていただきました。言葉を見るとすぐわかるのですが,自分で書くときに分からなくなることがあります。これからも何度も復習しながら,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方をマスターしていきます。
画像1
画像2

2年 マット遊び

 体育の授業では,マット遊びを楽しんできました。マット遊びマスターになるために,様々な場所で遊びをしています。新しくできるようになった遊びもたくさん増えました。マット遊びが大好きになった2年生でした。
画像1
画像2

2年 家のお仕事について考えよう

 本日の学活の時間に,家のお仕事にはどのようなものがあるかを考えました。料理,洗濯,掃除などたくさんの仕事があり,家族の誰かがやってくれています。その中でも,今日は,お掃除について考えました。どんなところに汚れがあり,どのように掃除をすればよいのかを考えたので,家でも取り組んでみましょう。
画像1
画像2

2年 マットあそび

 体育では,マット遊びの学習をしています。坂の場や長い場で様々な遊びに挑戦しています。みんな楽しんでマット遊びに取り組んでいます。
画像1
画像2

2年 算数 九九

 算数では,九九の学習をしています。2〜9の段の九九を学習し終え,今は一生懸命覚えています。2年生のうちにしっかりと覚えていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 国語 主語と述語

 国語の学習で主語と述語について学習しました。「だれが(は)」「何が(は)」にあたる言葉は主語,「どうする」「どんなだ」「なんだ」にあたる言葉が述語です。これから意識して文を読んだり書いたりしていきましょう。
画像1

新宮先生 ありがとう

 本日は,実習生の新宮先生が学校に来る最後の日でした。最後に一人一人お手紙をもらいました。みんなとっても喜んでいました。楽しい思い出をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp