京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:98
総数:186417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 鉄棒あそび

 2年生では,鉄棒あそびに取り組んでいます。できる技や遊びの連続に挑戦したり,少し頑張ればできそうな技や遊びに挑戦したりして楽しんでいます。学習を進めていくうちに,「逆上がりができた。」「10回連続で回れた。」と成長の様子を見ることができました。
画像1
画像2

2年 生活 やさいを育てよう

 本日,野菜の種まき・苗植えをしました。今回は,いちご,ほうれんそう,だいこんを育てます。おいしく育つように,心を込めて種まき,苗を植えました。
画像1
画像2

2年 サラダをつくろう

ALTのブロフィー先生と英語の学習をしました。教えてもらった英語の表現を使って,自分の作ったサラダを紹介しました。ブロフィー先生をまねして,上手に紹介できました。
画像1
画像2

【2年】音読劇をしよう

国語科で「音読劇をしよう」という単元に入っています。

どのようにすれば,うまく音読できるのかを考えながら,学習計画を立てました。

すばらしい音読劇にしようと,気合が入っていました!!
画像1

2年 教育実習が始まりました

 教育実習生として,新しい先生が2年1組の担当になりました。これから2週間,一緒に過ごしていきます。とてもうれしそうな子どもたちでした。ともに学び合いたいと思います。
画像1

2年 生活 あそんで ためして くふうして

 生活科の学習で集めている「ガラクタ宝箱」がいっぱいになったので,集めた容器や空き箱を使って遊びました。積み上げたり,転がしたりと工夫次第で楽しい遊びができます。みんな夢中になって遊んでいました。
画像1
画像2

【2年】かけ算と足し算

数図ブロックを使って,かけ算の意味を
説明しました。

どうしてそう考えたのか?
なぜそう思ったのか?

自分の考えを相手に分かりやすく
伝えるにはどうすればよいか…。

2年生なりの言葉で一生懸命伝えようと
がんばっています。
画像1
画像2

【2年】体躯参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
2年生は,50m走,バラエティ走,1・2年生リレーに
出場しました。

どの競技も一生懸命でしたが,特にリレーでは,
コーンのまわり方やバトンパスがとてもスムーズでした。

練習の成果が発揮されていて,とてもかっこよかったです!!
画像1
画像2

【2年】外国語活動

野菜の言い方や数字の言い方,数量の尋ね方を学びました。
単語を繰り返し発音したり,ゲームをしたりと
楽しみながら外国語の学習をしました。
画像1

2年 音楽 リズムづくり

 音楽の学習で,歌に合わせてタンブリンとカスタネットを演奏しました。最後の2小節は自分たちで考えました。みんな楽しみながら音楽づくりに取り組むことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp