京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:67
総数:187741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 あそんで ためして くふうして 2

 この写真は,くじ引きとゴムのロケットで遊びを考えたグループです。
 時間が過ぎるごとに,どんどんかかわりが上手になっていきました。今まで準備をよくがんばりました。
画像1
画像2

2年 生活 あそんで ためして くふうして 1

 今まで準備をしてきた動くおもちゃを使った遊びに,1年生を招待しました。動く車やゴムを使ったロケットを使った遊びで,1年生を楽しませることができました。写真は,車を使って遊んだ3グループです。
画像1
画像2
画像3

【2年】四角形を調べよう

三角定規で四角形の角の形を調べたり,辺の長さを比べたりしました。
4つの角がすべて直角になっていて,向かい合っている辺の長さが等しい四角形を長方形と呼ぶことを学びました。

画像1

2年 算数 直角を見つけよう

 算数では,新しく直角を学習しました。そこで,三角定規を使って,教室にある直角を探しました。身の回りにはたくさんの直角があることに気づくことができました。
画像1
画像2

2年 体育 ゆっくりかけあし

 体育では,ゆっくりかけあしの学習をしています。ねらい1では,みんなでペースを合わせて走ります。ねらい2では,自分のペースで走ります。走ることに気持ちよさを感じながら,一生懸命走っています。
画像1
画像2

2年 国語 馬のおもちゃの作り方

 国語では,説明の仕方について学習しています。説明の工夫を見つけるために,教科書を読んで実際に馬のおもちゃを作りました。順序を表す言葉や数字を表す言葉,写真や図に気を付けながら,作り方を読み取り,馬のおもちゃを作ることができました。
画像1
画像2

2年 図工 絵の具を使って

 図工で,絵の具の使い方を学習しました。水を入れて薄めたり,色を混ぜていろいろな色を使ったりして楽しみながら風船を塗りました。
画像1
画像2

2年 音楽 トルコ行進曲

 音楽の学習では,トルコ行進曲を鑑賞しました。旋律の繰り返しや強弱で聴き取ったことを体いっぱいに表現しました。実際に,行進しながら聴き,楽しい音楽鑑賞会になりました。
画像1
画像2

2年 読み聞かせ

画像1
 本係が自主的に読み聞かせをしてくれました。みんな楽しんで聞くことができました。本係のみなさん,ありがとうございます。

2年 言葉マスターになろう

 きょうのがっちゃんタイムでは,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方を教えていただきました。言葉を見るとすぐわかるのですが,自分で書くときに分からなくなることがあります。これからも何度も復習しながら,小さい「や」「ゆ」「よ」の使い方をマスターしていきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp