京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:81
総数:188135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

細かいところもきれいに

 1学期の間,お世話になった教室や廊下をきれいにそうじしました。窓のサッシなども磨きました。
 よごれがとれてきれいになると,心もきれいになる気がします。すっきりとした気持ちで1学期を終えることができました。
画像1画像2

ルールを守ろう!

画像1
 18日(木)に山科署のスクールサポーターの小野さんに来ていただきました。2年生にも分かりやすいようにルールについてお話をしてくださいました。具体的な事例もあり,子どもたちは「へぇ〜そうなんだ。」といろいろと考えていました。
 少しくらいというあまい気持ちが大きなできごとにつながります。『心にブレーキ』がかけられる人になりましょう!

レインボー!

画像1画像2
 絵の具を使って自分だけの虹をかきました。水の量で濃さや筆の滑り具合が変わることなど体験しながら学んでいました。次第に色を混ぜてみたくなってきて…。混色にもチャレンジし楽しんでいる様子も見られました。
 「自由研究で絵の具で絵を描こう!」と楽しみにしている子もいました。

【2年生】チャレンジ体験学習のお兄さん・お姉さん

 中学生が学級会の時間に来てくれました。係活動についてアイデアをもらったり,相談にのってもらったりしました。

 国語の学習では,メモの取り方を教えてもらったりもしました。
画像1画像2

大すきいっぱい わたしのまち

 5月30日(木)の3・4校時に,生活科の学習でいわたの森住宅へ町探検に行ってきました。「自分たちの町のよいところ」を見つけに行きました。
 まずは「天穂日命神社」へ行きました。本殿でお参りを済ませ,散策しました。「こっちに,小さいも神社がある」「ここにもあった」と,自分の発見をアピールしていました。

 次は,いわたの森住宅内を探検しました。途中児童公園で休憩しました。よく見ると花が咲き,木の実が落ちていたりしました。また,手入れされた草花もあり,きれいに整備されていました。

 さあ,次の探検では,何を見つけるでしょう。
 
画像1画像2画像3

【2年】動物園へ行ったよ!

画像1
 先日の学校案内に続き,縦割りグループでの活動です。ワークシートのビンゴを制覇しようと一生懸命のグループ,のんびりと動物を観察するグループなど思い思いに活動していました。

 時間を守り,1年生に声をかけながら行動する様子は頼もしい限りでした。電車も静かに乗ることができ,2年生の役割をしっかりと果たすことができました。
画像2

【2年】鉄棒遊び

画像1
 鉄棒で様々な技に挑戦しています。「逆上がり」や「地球まわり」など難しい技にもどんどん挑戦し,手にマメができてしまった人も。

 友達と楽しみながらがんばっています。写真は「こうもり」をしながらじゃんけんをしているところです。

【2年】学校の案内をしたよ!

画像1画像2
 1年生に学校を案内するために,それぞれの部屋を見たり,担当の先生にインタビューをしたりしました。そして,その内容をまとめ,ポスターを作りました。それぞれの教室や部屋の扉に掲示しています。

 20日(月)に縦割りグループに分かれて,1年生に学校の中を案内しました。優しくかかわっている姿が印象的でした。また,普段はなかなか入ることのできない事務室や用務管理室に入ってお話を聞かせてもらい大満足の様子でした。

【2年生】伝え合おう

 算数の学習で,タブレット端末を使って自分の考えを伝え合いました。初めてで難しかったけど,楽しかったようです。
画像1

【2年生】図工の鑑賞

画像1
 図工の学習の時間に描いた「ひみつのたまご」。友達の絵を見て,工夫を見つけて発表しました。素敵なところがいっぱいありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp