京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:77
総数:186768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

あいあい集会

画像1画像2
あいあい集会に向けて練習をしました。2年生は4つのグループに分かれて発表します。
「ありがとう」「ごめんね」「だいじょうぶ」「いっしょに遊ぼう」を言えるクラスにしようとみんなで発表の仕方を考え,練習しました。月曜日のあいあい集会が楽しみです。

朝の会

画像1画像2
朝の会では日直さんに司会をしてもらっています。日直さんが司会になって挨拶やクイズをします。最近のクイズは「わたしはだれでしょうクイズ」です。今日は「わたしがすきなたべものはおからです。」「わたしは女の子です。」など5つのヒントから誰なのか予想しました。みんな誰のことか予想して,たくさん発表していましたよ。

図書館へ

画像1画像2画像3
 図書館へ行って,本をさがしをしました。ラベルについて勉強して実際に本を探しました。また絵本「えんそくバス」も読んでいただきました。バスに乗ったつもりで,バスが揺れるお話が出てくるととみんな体を傾かせいて可愛かったです。来週の遠足が楽しみです。

たねをまきました

画像1画像2
 生活科の学習でミニトマトのたねをまきました。「トマト大好き〜」「トマト苦手…」
などと言いながら植えました。立派なトマトになりますように。

ブックレンタルデー

画像1画像2
 毎週火曜日は2年生のブックレンタルデーです。週に何回かは図書館に行こうと声をかけていますが,火曜日はクラス全員で本を借りに行くことにしています。「年間100冊読書!!」を目標にどんどん本を読んでほしいです。

図工

画像1画像2
「光のプレゼント」」では,集めた材料を見たり実際に光を通してみたりしながら,どのような色にすると楽しいか,どんな形を作りたいかを考えグループで話し合いながら作りました。「きれい〜」「光るかなぁ〜」と言いながらみんな思い思いの作品を作っていました。次の時間には,実際に光を通してどのような形や色になるかみんなで造形遊びを楽しみたいと思います。

体育

画像1画像2
 体ほぐしの運動をしました。体ほぐしの運動は体を動かす楽しさや気持ちよさを感じながら自分や友達の体の様子に気付いたり,体の調子を良くしたり,友達と仲良くする運動です。今日はボールを使った体ほぐしの運動をしました。ふだんボールをあまりさわらない子たちも,ボールを投げたり,受けたり,転がしたりとたくさんボールにさわることができました。

国語

画像1画像2
「春がいっぱい」の学習では学校の中にある身近な春を見つけて「いつ,どこで,何が,どうした」のか,また自分は「どう思った」のかを書きました。これからも自分の思いをしっかり伝えられるように書く練習をしていきたいと思います。

ピシッッと☆

画像1画像2
朝と帰る時の2年生の靴箱の様子です。靴箱に靴を入れる時は,かかとを揃えて入れようと話しています。こんなに綺麗に揃っていると,自分も周りの人もとても気持ちが良いですね。この状態を今後も続けて欲しいです。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
今日は1年生を迎える会がありました。2年生は「学校の1日」を寸劇で紹介し,歌「にじ」をプレゼントしました。1年生が入学してきてくれて嬉しい気持ちがきっと伝わったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp