京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:74
総数:187664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

わたしは誰でしょうクイズ2

画像1
今日の「わたしは誰でしょう」クイズのお友達は「1.好きな食べ物はうどん」「2.好きな遊びはおにごっこ」「3.わたしは男です」でした。
さて誰でしょう。

算数

画像1
算数では,繰り下がりのある計算をしています。今日はさくらんぼ計算で問題を解く練習をしました。どのように計算したのか,声に出しても言えるように毎日練習していきます。

わたしは誰でしょうクイズ

画像1
今日の「わたしは誰でしょう」クイズのお友達は「1.好きな食べ物は海鮮丼」」「2.好きな遊びはサッカー」「3.わたしは男です」でした。
さて誰でしょう。

食の指導の後は…

画像1画像2
 ランチルームへ行きました。「今日はランチルームへ行きます」と伝えると「やった〜!!」と大喜びのみんな。きれいな椅子と机があるランチルーム。みんなの大好きなランチルームでの給食の時間でした。

図書館へ

画像1画像2
 今日は図書館へ行きました。図書館では「なにのこどもかな」「どうやってねるのかな」の2冊の本を読んでいただきました。一昨日動物園に行ったばかりのみんなは,動物のお話に興味津々でした。その後は,図書館にある動物の本を一人一人読みました。みんな真剣に読んでいましたよ。

えいようについて

画像1画像2画像3
 今日は「魚」をテーマに学習しました。
魚を上手に食べるには,まず魚の身の真ん中をおはしではさむように筋を入れ,それから身をほぐして食べること。また,魚を食べると頭がよくなったり,血の流れがよくなったり,骨がつよくなることなどを教えていただきました。魚をたくさん食べてじょうぶな体になって欲しいです。

生活

画像1画像2
 ミニトマトを観察しに行きました。もう既に芽が出ているお友達もいて,「わ〜〜5つも出ている」「わたしは3つ…」などと言いながら観察し,肥料とお水をあげました。この調子ですくすく育ってほしいです。

体育の授業後…

画像1画像2画像3
 体育で学習した「バランスくずし」。立ちずもうとも呼ばれるこの運動,5時間目が終わってから教室でしている子たちを発見!!2人組でしている子もいれば,3〜4人でしている子もいました。「バランスくずし」楽しいですね。

体育

画像1画像2画像3
 体ほぐしの運動をしました。今日は,「バランスくずし」「一斉立ち」「人間ボール」「ももたろうさん」などをしました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが。回数をかさねるごとに,だんだん上手になってきました。金曜日の体育でも引き続き体ほぐしの運動に取り組みます。

動物園4

 帰り道でも元気いっぱい2年生。道端にあったピーピー豆(カラスノエンドウ)を見て「あ,真っ黒になってる。なんでやろう」「きれいな花がある。つみたいな〜」などと話しながら帰りました。学校に着いてからは校長先生からのお話がありました。
 またお家でも,どんな動物を見てどんなことを感じたのか遠足の話を一緒にしてみてくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp