京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:89
総数:187132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

生活

画像1画像2
 自分の鉢植えのミニトマトとクラスの畑のミニトマトの水やりをしました。「雨が降りそうだけど…お水をあげておこう!」「ミニトマトの実がたくさん落ちている!」」「実がまた増えました」と観察したことを報告してくれました。夏休みに入る前に実は赤くなるでしょうか?!

水遊び

画像1
 今日は,ウルトラマン,だるま,いかだになってもぐったり浮いたりしました。いかだでプールの中をあちこちまわり,浮くことができるようになってきました。1・2年生バディで協力して活動していましたよ。

朝の会

画像1画像2画像3
 朝の会のものまね(というよりジェスチャーゲーム)を今日も率先して何人もの子どもたちがしてくれました。今日は「ドラエモン」「木」「すいかわり」のジェスチャーゲームをしてくれました。明日はどんなものまねをしてくれるのでしょうか。楽しみにしています。

算数

画像1
「かさ」の学習に入りました。今日はペットボトルやバケツに入っている水のかさはどれくらいか予想して1リットルますではかりました。子どもたちからは「4L」「5L」「6L」の水がバケツに入っているという予想が出ていましたが正解は「5L」でした。

水遊び

画像1画像2
 「ウルトラマン」「だるま」「いかだひき」をしました。水中でかっこよくウルトラマンになったり、背中を上手にまるめてだるまになったりといきいきと活動していた2年生でした。

係活動

画像1画像2画像3
 「プレゼント係」「ダンス・歌係」「お祝い係」に分かれて活動しました。どんな活動をするか相談し,係のポスターを完成させました。どんどん積極的に活動して欲しいです。

漢字の学習

画像1
 今日は新出漢字で「夏」という字を書きました。一行作文では「夏休みが楽しみです。」と書いている子がいました。みんなが楽しみにしている夏休みはもうすぐですね。

ミニトマト

画像1
 ミニトマトがまた更に大きく,元気になってきています。花が咲いてどんどん実ができてきているようです。まだ実が青いですが,早く赤くなってくれるのを待っています。

水あそび

画像1画像2
 7日(金)のプールでは,「輪くぐり」「ボールけり」をしたり,「まっちぼう」「くらげ」「大の字」になって体を浮かせる練習をしたりしました。ぶくぶくと上手に鼻から水を出して水の中で泳ぐ子どもたちでした。

道徳

画像1画像2
 7日(金)の道徳では,「学校のすきなところ」をグループで発表し合いました。
「学校で好きな場所は?」「好きな勉強は?」「好きな給食は?」「学校で楽しかったことは?」などについて話し合いました。好きな給食は様々でしたが,「ぷりぷり中華炒め」と書いている子が多かったです。また学校で楽しかったことには「石田っ子まつり」と書いている子が多かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp