京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 朝の読聞かせ

朝の学習時間に読聞かせに来てくださいました。
『やさいのおなか』と『かぶとむしらんどせる』というお話を読んでいただきました。
『やさいのおなか』では、半分に切った部分の絵を見て何の野菜かを考えながら聞きました。「サツマイモって、こんなおなかなんや。」「それって、たけのこや。」とページがめくられるたびに盛り上がる子どもたちでした。

画像1画像2

1年 書写「ひらがなの がくしゅう」

画像1画像2
お手本を見て、ひらがなを書く学習をしました。
「とめ」「はね」「はらい」「まがり・おれ」がどこにあるかを確かめた後、1人1人お手本を見ながら書いていました。
「いつもより、きれいに書けた気がする。」「ここのはねが、ちょっと失敗した。」と、それぞれ自分の書いた文字を振り返りながら学習を振り返っていました。

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2画像3
「いつも朝に挨拶してくれる先生ともっと仲良しになりたい。」「校長先生のお部屋をもっと見て見たい。」と言うことで、グループに分かれてそれぞれの先生とお話をしに行きました。
「ぷりぷり中華炒めが好きって言ってはった。」「調理師免許を持ってるんやって。」と教室に戻ってきた子たちは、お話をして分かったことをいろいろと教えてくれました。たくさんお話ができて、もっと仲良くなれたようでした。
最後は、仲良くなってわかったことを、カードに書きました。

1年 算数「たしざん(1)」

計算カードを使って、足し算の計算の練習をしました。
何度も繰り返すうちに、だんだん計算が早くなってきた子、指を使わなくても計算ができるようになった子など、計算力が向上している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「おおきく なった」

画像1
あさがおの様子を観察記録文に書いて伝える学習をしました。
観察記録文に載せるため、あさがおの写真をGIGA端末で撮りました。提出の仕方などを支援の先生に教えてもらいながら、全員が写真を提出することができました。
画像2

1年 国語「おもちやとおもちゃ」

身の回りにある「ゃ」「ゅ」「ょ」が入った言葉を見つけ、ノートに書きました。
書いていくうちに、身の回りにはたくさんの「ゃ」「ゅ」「ょ」が入った言葉があることに気づけた時間でした。
画像1画像2

1年 音楽 「はくにのって リズムをうとう」

画像1
「たん」と「たた」のリズムを知ったので、『ぶんぶんぶん』の音楽に合わせて、手拍子や短ぶりの演奏をしました。友達と聴き合いっこをして、どうだったかを伝えあいました。
「さっきより、上手になっていたよ。」「バッチリ。」と声を掛け合う姿が見られました。

1年 国語「くちばし」

画像1画像2
GIGA端末を使って、生き物クイズを作りました。
図鑑の写真を取り込んだり、クイズの文を録音したりしました。
作ったクイズはみんなで見あって、友達がどんなクイズを作ったのかを楽しみました。

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1画像2
挿絵を見て、夏だと感じるところはどんな所かを友達と見つけました。
・蝉が飛んでる。
・ヒマワリが咲いてる。
・水遊びをしている。
・草刈りをしているおじさんがいる。
・おじさんが、椅子に座って汗を拭いている。
など、いろいろな様子から夏を感じていました。
「次は、石田小学校にある夏を探しに行こう。」と伝えると、「やったあ。」と楽しみが隠せない子どもたちでした。

1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
平均台を使って「ゆうぐあそび」の学習をしました。「まずは,まっすぐ歩けるかチャレンジしてみよう。」「横を向いてかにさん歩きも楽しそう。」「少し怖いけど,後ろ向きで歩いてみようかな。」と,各班のリーダーさんが先頭に立ち,リーダーさんの真似をしていろいろな渡り方にチャレンジしました。学習の最後の方では歩いて渡るだけでなく,いも虫のように腹ばいになって渡ってみたり,しゃがんで進んだりと,様々な渡り方を楽しむ様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp