京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:89
総数:187099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 体育「フォークダンス」

ロシアのフォークダンス「タタロチカ」を楽しみました。
最初は、1重の円で踊って楽しんでいましたが、最後は、2重の円を作ってみんなで踊りました。
「先生、もう1回。」と何度も声を挙げていた子どもたち。
「ヤクシーっていうところが楽しかったです。」
「みんなで輪になって踊ったのが楽しかったです。」
「みんなで力を合わせて踊れたのが楽しかったです。」
と、フォークダンスを楽しんだようです。
画像1

1年 学級活動「きゅうしょうとなかよくなろう」

画像1画像2
入学して間もない1年生ですが、「給食を考える先生がいるよ。」と知っていた子がいました。
そんな先生が、1年1組に来てくださり、給食と仲良くなる方法を教えてくださいました。
学習の後の給食では、耳をおさえて食べ物を聞くなど、教えてもらった方法で給食と仲良くなろうとしている1年生でした。

1年 音楽「うたって おどって なかよくなろう」

「セブン ステップス」をみんなで遊びながら歌いました。
最初に曲を聴いたときに、「楽しい感じがする」「だんだん速くなってる」「英語の歌」と感じたことや気づいたことを発表した子どもたち。
だんだん速くなることを楽しみながら、友達と歌いました。

画像1

1年 読書タイム

画像1画像2
図書館が大のお気に入りの1年生。
たくさん本があるので、どれにしようか最後まで迷っている子や最初から「電車の図鑑を借りるねん。」と決めていた子などいましたが、どの子も読みたいと思った本を2冊借りました。
読書が大好きな1年生になってほしいです。

1年 中間休み

画像1
天気のいい今日、初めて運動場で中間休みを過ごしました。
お兄さん、お姉さんと遊んでもらっている子、ありの観察をしている子、新しくできた友達とおにごっこをしている子など、それぞれが外で過ごすことを楽しんでいました。

1年 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1画像2
大きな体育館でからだほぐしのうんどうあそびをしました。
二人組で遊んだり、みんなで遊んだりしました。
「もう一回、やりたい。」と活動を楽しんでいました。

1年 こくご「としょかんのたんけん」

画像1画像2画像3
図書館へ行きました。
初めて入るお部屋に、子どもたちはドキドキわくわくしている様子でした。図書館の使い方を学校司書の先生に教えていただき、1人1冊、本も借りました。

1年 えんぴつと なかよし

画像1画像2
鉛筆の持ち方を知りました。入学前に買ってもらった「はなまるくん」をつけて、正しい持ち方に気を付けながら線を書く練習をしました。

交通安全教室

山科警察署 警察官に来ていただき、交通安全教室をおこないました。
道路での歩き方や横断歩道の歩き方について、ていねいに教えていただきました。
後半は実際に、押しボタン信号で道を渡る練習をしました。

これからも安全第一で、元気に登下校してください。

おまわりさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp