京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:61
総数:188199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

国語「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1
好きなお話についてグループで話をしました。
友達が話してくれたお話について、どんどんと質問がされていました。
最後には、「〇〇さんが話してくれたお話を読んでみたいと思いました。」「知らない話がいっぱいありました。」など、感想をもっていました。

2学期が終わりました

今日,2学期が終了しました。
学校行事や日々の学習を通して,いっぱいの「きらきら」を見せてくれた子どもたち。
みんなで元気よく,さよならをしました。

冬休み,安全に楽しんでくださいね。

よいお年を。

1年 学級活動「いのちのはなし」

画像1画像2
助産師さんに来ていただき、命の話をしていただきました。
まず、命のスタートの大きさを知り、驚きの声をあげた子どもたち。
さらには、お母さんから赤ちゃんが生まれてくるときに頭の形が変わるなど、驚きの連続でした。
最後には、「命がどんな風にしてお母さんのおなかの中で大きくなるのか知れてよかったです。」や「どうして、生まれてくるときに頭と足が反対になるのですか。」など、感想や疑問をもつことができ、命についてしっかり考えられたようでした。

1年 学習発表会

画像1
学習発表会本番でした。
1年生は、国語科で学習した「くじらぐも」をセリフ劇と言う形で発表しました。練習の時にはなかなか100点が取れなかったのですが、今日は、ビシッと決めて発表できました。
残念ながらお休みの子がいましたが、「○○さんのセリフ言えるで。」と休んでいる友達のセリフをみんなで分担して、最後まで劇をつないでくれました。
とってもきらきら輝いていた発表になりました。
おうちでも、たくさん褒めてあげてください。

算数「かたちづくり」

画像1画像2画像3
三角の色板を使っていろいろな形を作りました。
1人で考えたり、友達と一緒に考えたりと自由にグループを作って考えていました。考える中で、まず、色板を何枚使っているかを数えてから考えると分かることに気付いた子が、みんなに教えていました。

1年 生活「あきと いっしょに」

画像1画像2
学校の中にある秋を見つけに探検に行きました。
校内に、松ぼっくりが落ちているのですが、なかなか見つけられずにいろいろなところを探し回っていました。中庭で松ぼっくりを見つけると、「見て、松ぼっくり見つけた。」と嬉しそうに見せてくれていました。
松ぼっくりの他にも、どんぐりや赤色の葉っぱなど、たくさんの秋を見つけていました。

1年 いしだっ子まつり

画像1
PTA主催のいしだっ子まつりがありました。
子どもたちは、朝からワクワクドキドキが止まらない様子でした。
いろいろな遊びが用意されていて、飽きることなく楽しんでいました。。
「先生、次はいつあるの?」と、初めてのいしだっ子まつりに対して大満足の様子でした。

PTAの皆さん、ありがとうございました。

1年 体育「とびあそび」

画像1
体育で、いろいろなとび遊びを楽しみました。
中でも、大人気が箱跳びです。
「向きを変えると高さが変えられる」「3個並べたらいろいろな大きさの箱があっておもしろい。」と、いろいろな遊び方も見つけながら楽しんでいました。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
醍醐図書館の方が読み聞かせに来てくださいました。
体育館で2冊の絵本を読み聞かせしていただいた後、車に乗ってやってきたたくさんの本をそれぞれが好きな場所で読みました。
「これ、保育園にあった。」と懐かしみながら読んだり、「宇宙の本、見つけた。」と自分が興味のある本を手に取って読んだりしていました。
さらには、放課後、「醍醐図書館へ行って、いっぱい本読んできた。」と早速、図書館に行った子もいました。

1年 合同遠足1

画像1画像2
小栗栖宮山小学校の1年生と宝が池公園子どもの楽園へ遠足に行きました。
石田小学校に集まって、みんなで同じ電車に乗って行きました。
多くの子が電車に乗れると、興奮している様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp