京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 算数

画像1画像2
1から100までの数字の表をつくり、きまりを見つける学習をしました。表をたてに見たり横に見たりしてきまりをみつけました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
虫になってでは、なりたい虫になって音楽に合わせて踊りました。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
うつした形からでは、いろいろな材料に絵の具をつけてどんな形ができるかを試しました。そして、写した形から思いついた形から工夫して表しました。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
大きな数の学習で、大きな数の数字を書いたり、数え棒を並べたりしました。10のまとまりとばらの数を数えることが大切なポイントでした。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
むしになってとういう学習で、なりたい虫になって踊りました。とても楽しそうに踊っています。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
たのしいな、ことばあそびの学習では、ことばのクイズを考えてクイズを出し合いました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
ききたいな、ともだちのはなしの学習で、好きなお話を紹介し合いました。もっと知りたいことも質問しました。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
じんとりあそびをしました。タグを取られないように玉を運ぶあそびをしました。

せいかつ 「ふゆと ともだち」

画像1
教科書の挿絵を使って、秋から冬になって変わったことは何かを考えました。
グループで挿絵を見比べながら、
「冬は、マフラーをつけている人がいる。」「木の葉っぱがなくなってる。」「花壇の花が変わってる。」
と、いろいろな変化を見つけていました。

1ねん みんな げん気に

4時間目の最後に、みんなでおにごっこをしました。
運動場全部を使ってのおにごっこ。
最初は、「寒い。」と言っていた子どもたちも、走り回っているうちに、「暑いし、ジャンバー脱いで来よう。」と身体が温まったようです。

コロナもなかなか収まらず、インフルエンザもはやり始めているここ最近。
元気に過ごせるよう、体調管理に気を付けて3学期を過ごしていきたいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp