京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up266
昨日:285
総数:185658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 せいかつ「ふゆとともだち」3

冬は風が強いことを発見したので,袋を使って風で遊びました。
袋に風をためたり,こいのぼりのように袋を泳がせたりしていました。

「お家に持って帰って,袋に絵を描いてからもう一回遊ぼう。」と,冬の風遊びを楽しんでいました。
画像1画像2

1年 こくご『かなかなの かたち』

画像1
カタカナとカタカナ,ひらがなとカタカナ,形の似ているカタカナに気を付けて,
カタカナの言葉をたくさん見つけました。
その後,カタカナの言葉を使った文を書きました。

○○は(が),○○です(ます)。に合わせて,文を作りました。
言葉をたくさん見つけていたので,色々なカタカナを使った文が出来上がりました。

1年 せいかつ「ふゆとともだち」2

冬の遊びを楽しみました。
今回は,お正月にするあそびから「羽根つき」をしようということになりました。

初めて体験する子たちばかりで,なかなか続かない様子でしたが,
友達といろいろなつき方を試しながら,羽根つきを楽しんでいました。
画像1画像2

1年 せいかつ「ふゆとともだち」1

画像1画像2
冬の遊びということで,影であそびました。
影ふみ遊びをする子,友達と影で形を作って楽しむ子。

いろいろな影を使った遊びを楽しんでいました。

1年 こくご「たぬきの 糸車」

たぬきの糸車のお話を工夫して音読した後,自分が選んだ昔話の音読をしました。
「読む速さ」「声の大きさ」「声の高さ」の工夫を考えて,グループでそれぞれが選んだ昔話を音読しました。

画像1

1年 おんがく「ようすをおもいうかべよう」

画像1画像2
「はる なつ あき ふゆ」の歌詞から様子を思い浮かべて,強弱や速さを工夫して歌う学習をしました。
でも,今は,みんなで声を出して歌うことができないので,身体の揺れ方を工夫することにしました。「速さ」は揺れる速さで,強弱は「揺れ幅」で表せることを確かめて,グループごとに工夫を考えました。

「2番は,くじらがざぶんと海に飛び込んだ感じだから,大きく揺れるようにしました。」
「4番は,風がビュービュー吹いている感じを出すために,速く揺れる工夫をしました。」
など,どのグループも発表前にどんな工夫を考えたかを伝えてCDに合わせて工夫した身体の揺らし方をしていました。

1年 たいいく「リズムあそび」

レゲエ,サンバ,ロックなどの音楽に合わせて,身体を動かしています。

音楽のリズムに合わせて,おへそを動かそうと声をかけて活動しています。
グループで,お互いの動きを見ながら体を動かすことを楽しみました。
画像1画像2

1年 さんすう「大きい かず」

画像1画像2
お金の出し方について,学習しました。
1円玉,5円玉,10円玉,50円玉を使って,どんな出し方をすれば買えるかを考えました。

教材のお金を使って,いろいろな出し方を考えていました。
友達の発表を聞いて,「ああ,そんな出し方もあるのか〜。」と友達の出し方に共感している子もいました。

1年 ほけんしどう

身体計測のとき,養護教諭の井上先生よりお話をしていただきました。
コロナウイルスによって広がってしまうものについてです。

「病気」はもちろん,「不安」「差別」も広がってしまっていることを動画も見ながら教えていただきました。


画像1画像2

1年 学きゅうかつどう「かんしゃして たべよう」

栄養教諭による食育の学習をしました。
今回は,「かんしゃしてたべよう」というテーマで,給食にはどんな人が関わっているのかを考えました。
給食を作る人,野菜や牛・豚・鶏を育てる人,ということは,学習する前から知っていた子どもたちですが,今日の学習で,校長先生が確かめてくれていることや,外園先生が給食を考えていることなど初めて知ったことも多かったようです。
その後の給食時間では,いつもより「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp