京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:69
総数:187809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2画像3
今日のかたちづくりの学習は,棒を使って並び方を工夫しながらいろいろな形を作りました。

三角の色板を使って形を作るより,作りやすかったようで,次々と提示された形を作っていました。

友達の発表も,聞こうとする姿が見られました。

1年 算数「かたちづくり」

三角の色板を使って,いろいろな形を作りました。
三角の色板をクルクルと向きを変えながら,どことどこをくっつければいいか,考えながら形を作っていきました。


画像1画像2画像3

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1画像2
遊具の使い方を学習しました。
まずは,雲梯と登り棒に挑戦。
挑戦する友達を応援する姿がありました。

総合遊具では,1階の探検をしました。
ぶら下がったり,くぐったり。

「次は,2階かなあ。」「雲梯で最後まで行けた。」と,遊具遊びを楽しんでいました。

1ねん なごみ給食に苦戦

今日は,なごみ給食でした。
献立は,麦ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,小松菜とゆばの煮びたし,五色のすまし汁,しば漬。
「しば漬をご飯にかけていい?」と初めて出てきたしば漬に興味津々。
ただ,食べてみると思っていた以上に子どもたちにとっては,酸っぱかったようで苦戦していました。

画像1画像2

【1年】体育参観日 がんばりました!!

今日の午後からは体育参観日でした。
1年生は,50m走,バラエティ走,1・2年生リレーに
出場しました。

みんな,練習で取り組んできたことを
発揮しようと,一生懸命でしたね。

初めて全校で取り組んだ行事でした。
最後まで,にこにこ笑顔で頑張りましたね!!
画像1
画像2

1年 図画工作「カラフル いろみず」

絵の具を使って,色水を作りました。
使う絵の具の色や絵の具の量によって,いろいろな色水ができることに子どもたちは大喜び。
「こんな色になった。」「赤やと思って作ったのに,オレンジみたいになった。」と,いろいろと発見したことを教えてくれました。
色水を作った後は,色ごとに並べたり,友達と作った色を混ぜたりして楽しんでいました。
画像1画像2

1年 体育「りれーあそび〜おりかえしリレー〜」

画像1画像2
今週の金曜日にある体育参観日に向けて,2年生と一緒に折り返しリレーをしました。
初めての2年生との合同チームによるリレーでしたが,2年生のバトンの受け渡しの仕方を真似しながら,一生懸命走っていました。

【1年】カタカナで書き表す言葉

カタカナで書き表す言葉をみんなで考えました。
「コップ」や「シャーベット」など,小さく書き表す字を
中心に発表しました。

授業の終わりに子どものノートを見てみると,
たくさんの言葉が!!

一人一人の意見がこの授業を作ったんですね!!
素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「どれみと なかよくなろう」

画像1
鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
早く演奏したくて仕方がない様子の子どもたち。

けんハモ君からの手紙に書かれていた「気を付けること」を大切にしながら,いい音を見つけていきたいです。

【1年】しょしゃ

文字の形に気をつけて書きました。
清書では消しゴムを使わないで書きます。
緊張した面持ちで一画一画ていねいに書いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp