京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:67
総数:187795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 学きゅうかつどう「かんしゃして たべよう」

栄養教諭による食育の学習をしました。
今回は,「かんしゃしてたべよう」というテーマで,給食にはどんな人が関わっているのかを考えました。
給食を作る人,野菜や牛・豚・鶏を育てる人,ということは,学習する前から知っていた子どもたちですが,今日の学習で,校長先生が確かめてくれていることや,外園先生が給食を考えていることなど初めて知ったことも多かったようです。
その後の給食時間では,いつもより「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言っていました。
画像1画像2

1年 どくしょタイム

毎週水曜日の3時間目は,読書タイムとしています。
先日,国語の「こえに出してよもう」の学習で詩の学習をしましたのですが,
本を選ぶ子どもたちの様子を見ていると,詩の本を手にしている子が何人もいました。
学習を通して,いろいろな本に出合ってほしいです。
画像1

1年 音がく「ようすを おもいうかべよう」

画像1
星空の音楽をグループで作っていきます。
今回は,夜になって星がたくさん見え出した様子をグループで考えました。
「流れ星がたくさんとんでいる様子を音楽にしました。」「星がきらきらと光っている様子を音楽にしました。」と,グループで思い浮かべた星空を自分たちが選んで楽器で表していました。
同じ楽器を使っているのに,違う感じの星空になるなあと感じていました。

1年 給食開始

今日から,給食が始まりました。
「久しぶりの給食や。」と子どもたちは喜んで食べていました。
そして,全員完食!!
「やっぱり給食,おいしいなぁ。」とつぶやいている子もいました。

画像1

1年 たいいく「なわとび(2)」

画像1
寒空の中でしたが,子ども達は,長縄でいろいろないろいろな跳び方を楽しんでいました。
なかなか縄の中に入れない子に「1・2のハイッ」と声をかけている子や,とぶ子に合わせて回す速さを変えている子,「郵便屋さん・・・」と歌いながらとんでいる子など,グループで楽しんで活動していました。

1年 学級活動「3がっきの めあてを かんがえよう」

3学期のめあてを一人一人考えました。
「生活」「学習」「その他」それぞれのめあてを考えました。
生活では,「遅刻をしない」「時間を守る」など
学習では,「静かに待つ」「話をしっかり聞く」「本をたくさん読む」など
その他では,「順番をゆずる」「友達にやさしくする」「スリッパをそろえる」など
のめあてを考えていました。

一人一人,自分の立てためあてに向かって一歩一歩進んでいく3学期になりそうです。
画像1

1年 「しぎょうしき」

画像1画像2
3学期が始まりました。
2学期の終業式と同じように,教室で放送による校長先生の話を聞きました。

校歌を歌う姿や話を聞く姿を見て,3学期での意欲が感じられました。
1年生最後の学期。「かっこいい」を合言葉に頑張っていきます!!

1年 えいごかつどう「えいごとなかよし」

5回目の英語活動。
ALTのCONOR先生と一緒に,これまでに学習したことを振り返りながら,歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。
新たにジャンケンの言い方を知り,CONOR先生とのジャンケン大会も楽しんでいました。
画像1
画像2

1年 2学期終業式

2学期の終業の日を迎えました。
本来なら,全校が集まって終業式を行っているのですが,
今年度は,各教室で放送による校長先生の話を聞きました。
冬休みに向けて,改めて「お金」「時間」「命」を大切にしようということでした。

その後,校長先生が各教室をまわって,マラソン大会の表彰とお話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

1年 パソコンをさわってみよう

GIGAスクール構想に向けて,「パソコンをさわってみよう」ということで一人ずつパソコンを目の前にして,電源を入れたり文字を入力する練習をしました。
手にしただけで,「お〜。」っと感動する子どもたち。
「電源が入った。」「文字が入力できた。」と一つ一つの体験に喜びの声をあげながら,パソコンに触れていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp