京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:71
総数:188032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

Happy Monday 1年

毎週,月曜日は,Happy Mondayとして,英語に慣れ親しむように取り組んでいます。今週から,英語の本の読み聞かせを始めました。毎週,教師が入れ替わって本を紹介していきます。
画像1

1年 朝の読み聞かせ

今日,図書館司書の花岡先生に教室に来ていただき,『おれ,よびだしになる』を読み聞かせをしてただきました。
読み聞かせをしていただく前に,「表紙を見て,どんなお話だと思う?」とたずねると,「お相撲さんが相撲をとる話」「よびだしって書いてあるから,誰かを呼ぶ話」「白黒だから,昔の話」など,表紙の絵や題名を見てどんなお話か想像を膨らませていました。
その後,読み聞かせをしていただき,話の内容に耳を傾けていました。

この後は,読書感想文に挑戦していきます。

画像1
画像2

1年 久しぶりの給食

画像1
今日から,給食が始まりました。

「久しぶりの給食は,どう?」とたずねると,「おいしい。」「やっぱり,この牛乳はおいしいわ。」「なんか,ご飯がいつもよりおいしい。」と子どもたちは,久しぶりの給食に大喜び。

ただ,今日は「さんまのかわりに」だったので,悪戦苦闘している子も多かったです。

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
6月から育ててきたあさがおも,花が咲き終わり,種ができてきました。
今日は,どんな種ができたかを観察しました。
色・形・大きさ・さわったかんじなどをポイントに,観察をしました。
「緑だったのが茶色になった。」「さわると割れた。」「まるいかたちにひびがはいっている。」など,夏休み前に観察した実の様子からの変化を見つけていました。
観察した後は,種取りをしました。
茶色くなった実を触ると種がでてくることが楽しかったようです。

1年 読書タイム

久しぶりの図書館。
子どもたちは楽しみにしていたようで,朝の会で「3時間目の国語は,図書館に行きます。」と伝えると,「やったー。」と歓声が上がりました。

「○○の本は,あるかなあ。」「今日,借りた本持って帰っていい?」と,読書を楽しむ子どもたちに育ってきたようです。
画像1画像2

1年 体育「むしになって」

画像1画像2
「カードに書かれた虫になってみよう」と,みんなでいろいろな虫になってみました。
子どもたちは,「えさを探しているカマキリ」「たまごから生まれたダンゴムシ」「あそんでいるちょうちょ」など,カードに書かれている動きから,想像して踊っていました。

1年 2学期がスタートしました。

子どもたちの声が,教室に戻ってきました。
しっかり日焼けしている子。
髪の毛を切って,すっきりしている子。
夏休みにあったことを話したくて仕方がない子。
などなど。
どの子も,いつもよりは短かった夏休みとは言え,楽しかったようです。

さて,今日から2学期。
校長先生からは,「いっぱいしっぱい」しよう,という話がありました。
考えて,工夫して,やってみて,やりなおして。
だめでも,あきらめずに努力しようと教室でも話をしました。

画像1

1年 算数「かずしらべ」

色々な果物が描いてある絵を見て,どうすれば数を比べやすいか考えました。
「1つずつ数えていく。」「数図ブロックを置いていく。」「1つ1つ(種類ごとに)分ける。」と,子どもたちからいろいろな考えが出てきました。

最後は図に整理していき,一番多いのは?一番少ないのは?など考えました。

画像1画像2

1ねんせいの みなさんへ

画像1画像2
はじめての なつやすみ。
みなさん,どんなすごしかたを していますか。

きょうの あさ,せんせいの あさがおが さきました。
「もう,さかないかも・・・」と おもっていたのですが,
まいにち みずやりを していたら 3つ はなが さきました。
みんなの あさがおの はなは,さきましたか。

そして,もうひとつ。
はなが さいたあとに できていた とまとのような まるいかたちをした
ものが ちゃいろく なっていました。
すこし われているようだったので,あとで なかを みてみようと おもいます。

はなが さいたら,つんで れいとうこで こおらせて おいて くださいね。
とまとのような まるいかたちの なかに あるものも あつめて おいてね。

あと18にち。
あんぜんに けんこうに すごしてくださいね。

1年 学級活動

画像1
1年1組では,「かっこいいポイント」というものがあります。
かっこいいポイントは,「しっかり挨拶ができた」「チャイムの音で行動ができた」
「宿題がきちんとやってこれた」などで1ポイント入ります。

そして,昨日,10ポイントたまったので,「みんなあそび」の時間をゲット。

「ふえおに」と「ドッジビー大会」をしました。
予定になかったみんな遊びができたので,子どもたちは大喜び。
水分を取りながら,みんな遊びを楽しみました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp