京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:46
総数:187411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 ずがこうさく「はこで つくったよ」

色々な箱を積んだり並べたりして,思い浮かんだものを作りました。
どんなくっつけ方をすればいいか,何を使ってくっつければいいかを考えながら,作りました。

最後には,図工室と準備室を役割分担して,きれいに片づけることができました。
画像1画像2画像3

1年 おんがく「がっきと なかよくなろう」

画像1画像2
「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に楽器の音を入れ,打ち方を工夫して演奏しました。

グループで楽器の役割や順番を決め,練習をしました。最後の自由に演奏するところでは,これまでに見つけたいい音が演奏できるようにいろいろと工夫していました。

最後にはグループごとに発表をし,「面白いリズムやなあ。」「きれいな音や。」など友達の演奏を聴いていました。

1年 えいごかつどう「えいごと なかよし」

色の言い方について学習しました。
どんな言い方をするかを知った後,Missing Gameをしました。
ゲームをしながら,いろいろな色の言い方に慣れた後,歌を歌ったり,自分の周りの色を探したりしました。

学習が終わった後も,見つけた色を英語で言い合ったり,歌を歌ったりしていました。
画像1

1年 かかりかつどう

画像1
係ごとに集まって,クラスのためにどんなことができるかを考えました。
ポスターを作ったり,アンケート用紙を作ったり,それぞれの係で上手に話し合いながら活動していました。
最後には,係でどんなことを考えたのかを交流しました。

1年 しょしゃ

画像1
画像2
「消しゴムを使わない。」
これが,書写の時の約束です。

書写の時間は,みんなちょっと緊張しながら活動しています。
そんな様子が,一人一人の書く姿勢にも表れてきました。

最近はとてもかっこよさが感じられる書写の時間です。

1年 おんがく「がっきと なかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
トライアングルとすずの正しい演奏の仕方を知りました。

これまでに2つの楽器に触った経験がある子がほとんどでしたが,正しい演奏の仕方を知り,どんな打ち方をしたらいい音が鳴るかを探していました。

トライアングル・タンブリン・すずの3つの楽器のいい音探しでは,
「トライアングルを細かく打つと,チリチリといい音がしました。」
「すずをふると,シャラシャラってきれいな音がしました。」
「タンブリンの真ん中を打ったら,タンタンっていう音がしました。」
とそれぞれの楽器のいい音を見つけていました。

1年 こくご「まちがいを なおそう」

画像1画像2
字の書き方で間違いのあるところをペアで探しました。
友達と「あ,ここ間違ってる。」「これはあってると思うで。」など話しながら,教科書に書かれている文章を読んでいました。
この学習を通して,自分が書いた文章も「は」「を」「へ」の使い分けが正しくできているかを確かめられるようになれるといいですね。

1年 せいかつ「あきと いっしょに」

画像1
画像2
画像3
見つけた秋を使って遊んだり,遊び道具を作ったりしました。

どんぐりごまに,でんでんだいこ,けん玉,マラカスなど,いろいろな遊び道具を作って遊んでいました。
友達が作っている様子を見ながらまねをしたり,黙々と一人で遊んだりと秋を楽しんでいました。


1年 せいかつ「あきと いっしょに」

見つけた秋でどんな遊びができるかを考えました。
どんぐりでボーリング,15秒でどれだけどんぐりを立たせられるか,落ち葉でお面づくり,落ち葉で模様写しなど,いろいろな遊びを考えていました。

次は,自分たちが考えた遊びを楽しみます。
画像1画像2画像3

1年 朝の読み聞かせ

毎週月曜日は,Happy Monday!!ということで,英語での読聞かせがあります。
担任とは違う先生が読みに来てくださるので,子どもたちは,毎週月曜日の朝は「今日は,どの先生が来るんやろう。」と楽しみにしています。

今日は,2年担任の先生が『Dear Zoo』を読んでくださいました。
色々な動物の英語での言い方を教えてもらいながら,お話を聞いていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp