京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:96
総数:186190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 読書タイム

画像1画像2画像3
夏休み前の読書タイム。
夏休みに向けて,3冊本が借りれることを伝えると,「バスが好きやから,バスの本が読みたい。」「かいけつゾロリの本を借りよう。」など,一人一人が自分の読みたい本を見つけるため,図書館の中を行ったり来たりしていました。

3冊借りた後は,大型絵本や貸出しできない図鑑,紙芝居などを見て読書を楽しみました。

夏休みも5日(水),7日(金),19日(水)に図書館が開館するので,ぜひ利用してほしいです。

1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
粘土をひもにして,思いついた形を作って楽しみました。

太いひも,細いひも,長いひも,短いひも。
色々なひもを作って,いろいろな形を作りました。

最後には,「友達と一緒に作って楽しかった。」「いろいろな形が作れた。」「何度もやり直せてうれしかった。」などの子どもたちからの感想が聞けました。

1年 体育「すいえいの こころえ」

画像1
今年は「みずあそび」の学習がないので,教室で「プールや海・川で遊ぶときに気を付けること」について考えました。
子どもたちは,プールや海ではどんなことが起こるか,どんなことに気を付けないといけないかなど,いろいろと意見を出し合って学習をすることができました。

学校ではプールに入れませんが,ご家庭でプールや海・川などに出かけることがあるかもしれません。その時には,「ふざけない」「無理をしない」「子どもだけで行かない」など気を付けてほしいと思います。

1年 図画工作「すなやつちとなかよし〜すなやつちで〜」

子どもたちは,この学習をとても楽しみにしていました。
そして,ようやく外で学習できる天気となり,子どもたちは大喜び。

「一人一つ,道具を持ってやってみよう。」と声をかけて始まった学習ですが,
知らず知らずのうちに,グループになって「こことここをつなげよう。」「僕も一緒に作らせて。」など声をかけ合って活動している姿が見られました。

暑さも忘れるくらい,必死になって活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループに分かれて,仲良しになった先生や教室について発表を聞いた後,
「自分たちも行ってみたい!!」ということになり,今日は,生活班で学校探検に行きました。

特別に教室に入らせてもらったり,お兄さんお姉さんの学習している姿をのぞかせてもらったりして,子どもたちは喜んで教室に戻ってきました。

1年 給食「なごみ献立」

画像1
今日は,なごみ献立でした。
1年生にとっては,初めてのなごみ献立。
動画を見ながら,なごみ献立について知りました。

梅だれがちょっとすっぱかったみたいですが,揚はもとの相性はとてもよかったようで,
「おいしい。」と食べていました。

1年 国語「くちばし」

画像1
画像2
画像3
「くちばし」の学習を通して,問いと答えの書き方を知りました。
その書き方を使って,生き物クイズを作りました。
図鑑を使って,生き物を調べるところから頑張りました。

個人懇談会期間中は,教室の前に置いておきますので,ぜひ,どんなクイズなのか見てみてください。

1年 体育「とびあそび」

縄やフープを使って,「しまとび」と「川とび」のとびあそびをしました。
グループごとに,いろいろな跳び方を考えたり,川の形を考えたりしながら,飛ぶ遊びを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

1年 算数「たしざん(1)」

画像1画像2
たし算(1)の最後の学習として,計算カードを使って学習をしました。
出されたカードの計算をしたあと,「答えが10になるカードをどれだ?」ゲームをしました。
「もうないやろ。」「まだあるで。」など,言い合いながら答えが10になるカードを見つけていました。

1年 書写「むすびのかきかた」

画像1画像2画像3
「むすびの かきかたに きをつけて かこう。」というめあてで,書写の学習をしました。
まずは,結びのある平仮名を見つけました。教室の窓側に掲示してある平仮名のカードを見ながら,子どもたちは必死に見つけようとしていました。
その後,結びの形にも気を付けながら,手本を見て書きました。
書写の時間は,「消しゴムを使わずに書こう。」と取り組んでいるので,子どもたちは手本をしっかり見ながら書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp