京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:77
総数:186767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1
あさがおの観察をしました。
形や色,におい,手触り,大きさは,どうかをポイントにして,観察をしました。

初めての観察の学習でしたが,よく見てカードにかきました。
最後には,「大きくなるのが楽しみです。」「早く花が咲いてほしいです。」など,どんな気持ちかを書いて,観察カードを完成させました。
画像2

1年 初めての給食

画像1画像2
今日は,初めての給食でした。
献立は,麦ごはん,牛乳,おからサバどんぶりの具,トマトだご汁でした。

給食が始まる前に,「牛乳が苦手です。」「トマトが食べられない。」「牛乳が飲めない。」など,給食に対する不安を口にする子どもたちもいましたが,いざ,食べてみると,「おいしい。」「ごはんが止まらない。」など満足気に食べていました。
苦手と言っていた食材も,多くの子が食べきることができ,給食を楽しんでいました。

1年 かっこいい字を書くために…

画像1画像2
国語と書写の時間に,かっこいい字を書くためにどうすればいいかを学習しました。

かっこいい字を書くためには,
*鉛筆を正しく持つ
*正しい姿勢で座る

が,大事です。
これから,たくさん文字を学習していきます。
気を付けながら,学習していけるといいですね。

1年 算数

画像1
今日の算数の学習は,「わくわく すたあと」。
仲間集めをしたり,線つなぎをしたりしました。
数図ブロックも使って,どちらが多いかも考えました。

1年 オリエンテーション

画像1
1年生にとっては,2か月ぶりの登校となりました。
今日は,体育館で校長先生の話を聞き,その後,教室で学習をしました。

教室では,画像を見ながら「コロナウイルス」について学習をしました。
自分のためにも,みんなのためにも,「手洗いをしっかりする」「マスクを着ける」「大きな声で話さない」「窓を開けて,空気が通るようにする」「人と近づきすぎない」などを気を付けていこうという話をしました。

1ねん びーぐるうぷ とうこうび

画像1画像2画像3
きょうは,1ねんせいの びーぐるうぷの とうこうびでした。
4にんの おともだちが とうこう してきました。
えーぐるうぷと おなじように あさがおの かんさつを したり,
うんどうをしたり しました。
さいごに としょかんで ほんを かりに いきました。
きょうは,がっこうししょの はなおかせんせいが こられて 
いたので,「くるまの ほんは どこですか。」と きいたり,
おすすめの ほんを きいたり しながら,
よみたい ほんを えらびました。

つぎの とうこうびは,6がつ1にち(げつ)です。
8じ15ふん〜8じはんに おうちのひとか 
ちかくの おにいさん・おねえさんと
いっしょに とうこうしましょう。

みんなに あえるのを たのしみに しています。

1ねん えーぐるうぷ とうこうび

画像1
1ねんせいの えーぐるうぷの 
とうこうび でした。
しゅっせきしたのは,
11にんでした。

せんせいの はなしを きいたあと,あさがおの ようすを みたり,
うんどうじょうで おにごっこを
したり,としょかんで 
よみたいほんを えらんだり しました。

あしたは,びーぐるうぷの とうこうびです。
びーぐるうぷの みなさん,あえるのを たのしみに していますね。
 

1ねん いくつと いくつ

1ねんせいの みなさん 
かだいは おわりましたか。

なんにんかの おともだちから しつもんが あったので
きょうは,その がくしゅうの しかたを つたえます。

「6」から「10」の いくつと いくつは,きょうかしょの 
22ぺえじから 27ぺえじを みて みましょう。
画像1

1ねん ちいさい「っ」のつく ことばを あつめよう

画像1
きょうの がくしゅうそうだん・めんだんびは 2りの ともだちが 
さんかして くれました。

これも かだいの ぷりんとの 1まいです。

2りの ともだちと いっしょに ちいさい「っ」の つく ことばを 
たくさん みつけました。

こっぷ ぽてとちっぷす らっこ きって しょっき ぽっきー 
ちゅーりっぷ らっぱ もっきん てっきん

ほかには,どんな ことばが あるでしょう。
さがして みて くださいね。

1ねん 「でこぼこ はっけん!」

画像1
画像2
画像3
1ねんせいの みんなに くばった かだいの なかに ずがこうさく「でこぼこ はっけん!」という ぷりんとが あります。

みんなの まわりに でこぼこ している ところは ありませんか。
でこぼこ している ところに かみを おいて いろえんぴつや ぱすで 
こすって みましょう。

どんな でこぼこに なるかな。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp