京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:76
総数:187572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

これは なんでしょう

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,「これは なんでしょう」という学習をしました。
最後には,2つのグループに分かれて考えたクイズを出し合いました。

〜クイズ1〜
(1)ケースに入っています。
(2) 音楽の学習で使います。
これは なんでしょう。

〜クイズ2〜
(1)体育の学習で使います。
(2)みんなは,それをとびます。
これは なんでしょう。

分かりましたか?
答えは,(1)鍵盤ハーモニカ (2)跳び箱 でした。

今日の給食

画像1
今日は,月曜日から石田小学校に来てくださっている教師塾の先生と一緒に給食を食べました。
みんなが,その先生の顔を見れるようにと,円になって食べました。
「好きな動物は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「何歳ですか?」といろいろと質問をしていました。
休み時間には,たっぷりと一緒に遊んでもらって,「来てくれるのは,今日だけ?」と悲しそうに聞く1年生でした。

たぬきの糸車

国語で「たぬきの糸車」を学習しました。
最後は,自分の選んだ昔話を音読します。

自分の気に入った昔話をグループのみんなに聞いてもらいました。
発表会の後,「○○さんの読んだ△△を読みたくなりました。」といろいろな昔話に出会えた時間になりました。
画像1画像2画像3

はこかざるんるん

画像1
図画工作の学習で,箱や袋に飾り付けをして楽しい入れ物を作りました。
何を入れようかと考えながら,飾りを付けていきました。

世界に1つしかない素敵な入れ物ができました。
画像2

とびばこあそび

画像1
体育の学習で「とびばこあそび」をしています。
11人と少ない人数ですが,3つのグループに分かれて協力しながら各グループ2台ずつ準備・片付けもしています。
今日も,いろいろな技に挑戦しました。
明日は,高さに挑戦します!

土曜チャレンジ

1月19日,土曜学習の後に1年生土曜チャレンジがありました。

PTA学年委員さんの企画で「ハーバリウムづくり」をしました。

しっかりと説明を聞き,みんな上手に作っていました。
画像1
画像2

ブロフィー先生が来てくれました

画像1
ALTのブロフィー先生が来てくれました。
英語の絵本の読み聞かせや簡単なゲームで楽しみました。
3学期にも来てくれるのが楽しみです。
画像2

自由参観

2学期がスタートして二日目。
今日は自由参観でした。
1・2時間目 図画工作
3時間目 音楽
4時間目 国語
5時間目 算数
保護者の皆さんが,時間の都合に合わせて参観に来てくださいました。
子どもたちは,誰のおうちの方が来られたかが気になるみたいで,1日中そわそわしていました。
画像1

子どもたちの声が戻ってきました。

画像1
8月27日からスタートした2学期。

全員そろって,2学期スタートが切れました。

どくしょたいむ

今回の読書タイムは,ラベルの見方について教えていただきました。
ラベルには,本の住所が書いてあること,住所を見て正しいところになおすことを教えていただきました。
ちょっとしたゲームもしてくださり,そのあとの返却では,自分でラベルを見て,本を元の場所に戻していました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp