京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:51
総数:186481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

ウキウキタイム

画像1
第2回 ウキウキタイムがありました。

今日ののぼり棒リレーで,一番上まで登りきれたのは,3人。


登りきれなかった子たちは悔しかったらしく,登りきれた3人の人たちに
どうやったら登れるのか,聞いて練習をしていました。

縦割りグループで行っているウキウキタイム。
他学年での教え合う姿が見れた時間でした。
画像2

あさがお

画像1
自分たちで種をまいたあさがお。

今日,観察をしてみると最初に出た葉とはちがう葉が出ていました。

「ふさふさしていたよ。」
「ぞうの形をしていたよ。」
「葉が8枚あったよ。」
などなど。

気付きがたくさんあった学習でした。

冷凍みかん

画像1
今日の給食に冷凍みかんが出ました。

1年生にとって初めての冷凍みかん。
冷たくて,皮をめくるのに悪戦苦闘していましたが,食べると
「シャリシャリして,おいしい!!」
と,大喜びでした。

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
今日は,歯科衛生士さんに来ていただき,正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
途中,“さとう すき”ちゃんが登場して,盛り上がりました。

歯科衛生士さんと一緒にブラッシングタイムをしたので,
歯みがき名人になれました。

てつぼうあそび

画像1画像2
てつぼうあそび4時間目。

今日から,「できる技で回数に挑戦」です。

〜子どもたちの感想〜
「ねらい1の時は,1回できたらよかったから簡単だったけど,ねらい2は,何回もでき なあかんから難しかったです。」
「ちきゅうまわりを2回はできたけど,3回は難しかったです。」

日曜参観〜引渡訓練〜

画像1画像2
日曜参観の最後,4時間目は,引渡訓練でした。

子どもたちだけでは帰れない状態の時に,どのように帰るかを訓練しました。

いつもと違う訓練で,ちょっと不安になった人もいるようでした。

日曜参観

画像1
画像2
画像3
今日は,日曜参観でした。
日頃は,なかなか観に来ていただけない方にも来てもらえて,
ドキドキしていました。

1時間目 算数
2時間目 音楽
3時間目 道徳

写真は,時間割の順番です。

今日の給食

画像1
今日は,セルフおにぎりでした。
具は,うめさけ。

ご飯に具を混ぜて,それを海苔の上にのせて,巻いて食べました。

いつもより,ご飯がたくさん食べられた気がします。

やぶいた かたちから うまれたよ

画像1画像2画像3
紙をそっとやぶってみました。

包装紙,新聞紙,画用紙・・・
紙によって,やぶったときの感じが違いました。

やぶいた紙でいろいろな置き方を試してみました。

学校探検に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さん・お姉さんに,学校を案内してもらいました。
いつもは鍵がかかっていて入れない部屋にも,今日は,特別に入れてもらいました。

「校長先生のお部屋に,写真がいっぱいあった。」
「理科室に,小さいガイコツがあったよ。」
「事務室に,いろいろな画用紙が置いてあった。」

など,いろいろな部屋を探検した感想を話してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp