京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:80
総数:187383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

運動会の練習が始まりました

画像1
今日から運動会の練習を始めました。

1・2年生は,ダンスをします。
初めて見たダンスも,何人かの子はすぐに覚え始めたようで,立ちあがって踊り始めていました。

最後には,ほとんどの子がリズムに合わせて踊っていました。

English Time

画像1
画像2
今日から,毎週水曜日のお昼の帯時間に英語に触れることになりました。

9月は,「Seven steps.」の歌を歌いながら身体を動かして楽しみました。

初めての取組でしたが,とても楽しかったようで,アンコールが何度も起こりました。

かかりかつどう

画像1画像2画像3
少しずつ,係活動を進めています。
あそびがかり・ほんがかり・くばりがかり・かざりがかりの4つの係に分かれて活動しています。

あそびがかりは,週1回のみんな遊びを考えてくれています。
ほんがかりは,週1回,朝読書の時間に読聞かせをする計画を立ててくれています。
かざりがかりは,教室の飾りを考えたり,給食カレンダーに色を塗ってくれたりしています。
くばりがかりは,どんなものが配れるかを考えて,こんな物を配るようにしたいと案を出してくれていました。


安全学習

画像1
安全ノートを使って,『ひなんの しかた』について学習しました。

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん」の頭文字
お・は・し・も・てを守って避難するようにしたいですね。

たてわり競技

画像1画像2
運動会でするたてわり競技の紹介がありました。
1つは,大玉ころがし。もう1つは,大なわとび。

それぞれのグループでどちらの競技をしたいかを話し合いました。

1年生の中では,大玉ころがしが人気でした。


どの種目に出るかは,もう少し先のお楽しみです。

ドッジビー

画像1
各学年にドッジビーが配布されています。

当たっても痛くないという利点から,子どもたちは最近,このドッジビーで遊ぶことが日課となっています。
運動場を走り回って,ドッジビー当てを楽しんでいました。

たのしく ふこう

2回目の鍵盤ハーモニカの学習でした。
昨日の鍵盤ハーモニカ君からの手紙をよく覚えていて,始める前に手を洗う,トゥで吹く,正しい姿勢で演奏するなど,秘密を確かめながら演奏を楽しみました。
画像1画像2

読書感想文に挑戦

画像1画像2
『アランの歯はでっかいぞこわーいぞ』という本を題材に,読書感想文を書き始めました。
長い文を書くのはまだまだ難しいですが,図司先生が考えてくださった読書感想文メモをもとに,原稿用紙に書いていきます。

まだまだ途中。
どんな感想文が出来上がるか,楽しみです。

とびくらべ

画像1
画像2
とびくらべ4回目の学習でした。

今日は,グループでゴムとびも楽しみました。
いろいろな高さにしながら,ゴムを跳びこすことを楽しみました。

けんばんハーモニカ

画像1
今日から,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

けんばんハーモニカ君からの手紙が届き,鍵盤ハーモニカを上手に演奏する5つの秘密を教えてくれました。

今日,初めて鍵盤ハーモニカに触れて,左側が音が低くて右側が音が高いことに気付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp