京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:51
総数:186537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

たなばたにむけて

画像1
教務の下井先生から,1年生に。と笹をいただきました。

短冊に願いを書き,教室の入り口に飾りました。

〜子どもたちの願いから〜
「サッカーせんしゅに なれますように」
「いしゃに なれますように」
「プールで うけるようになりたい」
「ケーキやさんに なれますように」
「ポケモンの せかいに いきたい」

子どもたちの願いが叶いますように。

画像2

みずあそび

画像1
画像2
画像3
今日から,胸くらいの高さでのみずあそびが始まりました。

学習の内容も,水に潜る学習が中心になりました。
水中でじゃんけんをしたり,水中でバディが示した指の数を当てたりしました。  

暑い日だったので,水の中が気持ちよかったです。

じょうずにそうじができたよ

画像1
1年生だけで掃除をするようになって,2カ月。

随分と上手に掃除ができるようになってきました。


たくさんのごみを集められて,「今日は,教室がすごくきれいになったね。」と満足そうに話してくれました。
画像2

雨の日の休み時間

今日は,雨の影響で運動場で遊べなかったため,教室で過ごしました。

坊主めくりを楽しむ子,ババ抜きを楽しむ子,お絵かきを楽しむ子,粘土遊びを楽しむ子,折り紙を楽しむ子,図書館で読書を楽しむ子,いろいろな過ごし方をしていましたが,どの子も静かに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

あいうえおで あそぼう

画像1
画像2
画像3
国語の『あいうえおで あそぼう』の学習で,自分たちの「あいうえおのうた」を作りました。
作るときの約束を守りながら,隣の人と一緒に考えて作りました。

最後には,みんなの前で自分たちの「あいうえおのうた」を発表しました。

〜作品例〜
・あしたは あめふる あいうえお
・あしたは いいこと あいうえお
・からすが こけたよ かきくけこ
・さかなが すいすい さしすせそ
・わんこが わんわん わいうえお
・わにが わさわさ わいうえお

あさがおのかんさつ

4回目のあさがおのかんさつをしました。

〜こどものきづきから〜

・葉っぱの数が,すごく増えました。
・なんか(つる)が伸びてきています。
・葉っぱの大きさが,すごく大きくなっています。
・つぼみみたいなものがあります。


つるが伸び始めてきたので,支柱を立てました。
これから,どれだけ大きくなるのか,ますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ウキウキタイム3回目

今日は,ウキウキタイム3回目でした。

のぼりぼうの一番上まで誰が一番はやく登れるかを競うコースの様子です。


今日,一番上まで登れたのは,5人でした。
うち,1人は最初は登れなかったけれど,練習時に登れる友達からアドバイスをもらい,
登れるようになりました。
画像1
画像2

ジャンプアップ大作戦〜まえとび〜

画像1画像2画像3
中間休みに残念ながら,雨が降ってきたので,体育館でジャンプアップ大作戦が行われました。

1分間でまえとびが何回跳べるかを毎回記録していきます。

今日の1年生の最高記録は,203回でした。

みずあそび〜低水位 最終日〜

朝方に降っていた雨も,授業をする頃にはやみ,楽しみにしているプールに入ることができました。

カエルやペンギンになったり,みんなで長い列車を作ったり,低水位でのみずあそびを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

読聞かせをしてくれたよ

画像1画像2
5年・6年生の図書委員のお兄さん・お姉さんが,読聞かせをしてくれました。
本の題名は,『ぐりとぐら』。

ペープサートをしながら,読聞かせをしてくださったので,とても分かりやすかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp