京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:51
総数:186520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

学校探検

画像1画像2
2年生に連れて行ってもらった学校探検。

発見したことやおもしろいなと感じた教室のことを絵や言葉で表しました。

ジャンプアップ大作戦〜まえとび〜

画像1
今日は,あいにくの雨でした。

だから,石田小学校では中間休みに体育館に集まって“1分間でまえとびが何回跳べるか”挑戦します。


今日の1年生の最高記録は,99回でした。
前回の89回を10回も上回る記録。

晴れた日には,運動場で練習をしようとなわとびブームがやってきそうな1年生です。
画像2

あさがお〜まびき〜

画像1
画像2
種をまき,育ててきたあさがおが,葉の枚数が増え,随分と大きくなってきました。
そこで,まびきをしました。

一番の元気のいいあさがおを 自分の植木鉢に残し,あとは学校のプランターに植えかえました。

自分たちが育てたあさがおが,学校のいろいろな場所で育っていくので,楽しみです。

みんなで あそぼう

画像1画像2画像3
音楽の学習で「みんなで あそぼう」という曲に合わせてリズムの学習をしました。

たん たん たん たん たん たん たん うん

のリズムを 手拍子やカスタネットで打ちました。
リズムリレーをしたり,グループに分かれてリズム打ちをしたりして
学習を楽しみました。

今日の読書タイム

今日は,『ありとすいか』を読んでいただきました。
おいしいすいかが,最後にはありさんの遊び場になるというお話でした。

そして,その後,「あり」に関する本をいろいろ紹介していただきました。
子たちの中には,ありに興味をもったようで,ありに関する本に手をのばしていました。
画像1画像2画像3

くちばし〜いきものクイズ〜

画像1画像2画像3
国語の学習で,いきもののクイズを作りました。

問題と答えの文を考えて,2人組を作ってクイズを出し合いました。

友達のクイズに答えながら,「へえ〜。」とか「そうなんや。」というつぶやきが聞こえてきました。

消防自動車の絵

画像1
避難訓練のため,石田小学校にポンプ車がやってきました。

避難訓練のあと,近くで見せてもらいポンプ車の絵を描きました。
タイヤがすごく大きかったり,はしごやサイレンなどいろいろなものが付いていたり,
近くで見せてもらったからこそ,発見したことを絵に表わしました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
火事が起こった時,どうやって避難するか訓練をしました。

煙を吸わないように,口にハンカチを当てたり,身体を低くして避難したりしました。


いざという時のために,覚えておきたいです。

たてピカタイム

画像1
今日は,たてピカタイムの日。
たてピカタイムとは,縦割りそうじのことです。

1年生だけでは掃除ができないところも,今日は,お兄さん・お姉さんの力で
ピカピカになりました。

文化芸術体験

3・4校時に劇団ひまわりさんに来ていただき,「ホントのきもち」という劇を
みせていただきました。
途中,5・6年生のお兄さん・お姉さんも出演して,とてもおもしろかったです。

〜子どもたちの感想〜
「歌やダンスが,そろっていてすごかったです。」
「5・6年生の歌がそろっていて,よかったです。」
「最後,木馬がいなくなってしまったから,泣きそうになりました。」

今日の体験を通して,いろいろなことを感じてくれたようでした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp