京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:89
総数:187106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

おとこのこのいろ,おんなのこのいろ

画像1
画像2
石田小学校では,あいあい学習という名前の人権学習に毎月取り組んでいます。
今月は,男女平等がテーマです。

男の子と女の子の絵に色を塗り,男の子の色,女の子の色について考えました。
初めは,「ピンクは女の子の色」「青や水色は男の子の色」と言っていた子どもたちも,
ある子の「でも,ピンクを好きな男の子もいるで。」という一言から,男の子の色,女の子のいろってあるのかな?と考えることができました。

最後には,自分が好きな色や,似合う色を選べばいいということに気づくことができました。

たてわり競技

画像1
運動会に向けて,全校でたてわり競技の練習をしました。
大なわ跳びと大玉ころがしに分かれて練習しました。

大玉ころがしは,低学年と高学年でペアを組み,大玉を転がします。
1回目はうまくいかなかったペアも,校長先生にアドバイスをいただいき,
2回目はうまく転がすことができるようになりました。


かかりからの おしらせ

画像1
今日は,みんな遊びの予定でしたが,雨のためできなくなりました。

登校してきて早々,
「先生,今日雨でみんな遊びできないから,どうしたらいいですか。」
と,たずねてきたので
「どうしたらいいか,係のみんなで考えてみたらどう?」
と,返しました。
すると,
「雨でできないから,昼休みに教室でできるみんな遊びをします。」
という考えを出してきました。

少しずつ,自分たちで考えることに挑戦させていきたいと思います。

ひらがな あつまれ

画像1
マスの中に書かれたひらがなから,いろいろな言葉を見つけました。

たて・よこ・ななめを見て,どんな言葉が隠れているか探しました。
5分間でどれだけ探せるかな。とやってみたところ,一番多い子で20個見つけていました。

どんぐりさんの おうち

「どんぐりさんの おうち」をみんなで探しました。

どんぐりさんの おうち どこでしょう
ふたつの おやまの ひだりがわ

そうです。鍵盤ハーモニカの「ド」の場所を探したのです。

「そらまめさんの おうち」もみんなで探しました。

少しずつ,吹ける音が増えてきて喜んでいる子どもたちです。
画像1

どくしょえはがき

画像1
読書絵ハガキに挑戦しました。
『おばけのてんぷら』の話を聞いて,お気に入りの場面の絵とお勧めポイントをかきました。

〜こどものお勧めポイントから〜

・てんぷらのにおいにつられて,おばけがやってくるのがおもしろい。
・おばけがちいさくなって,かぎのあなからいえにはいっていくのがおもしろかった。
・こねこがうさぎにてんぷらをあげているところがすきです。

よみとる さんすう

画像1
今日の算数は,「よみとる さんすう」。

お話から,大事なことを見つけ出し,問題を解いていきました。

リズムあそび

画像1
運動会練習3日目。

3日目にして,ほとんどの子どもがダンスを覚えました。
あとは,細かいところを練習していきます。

本番を楽しみにしていてください。

みてみて おはなし

画像1
お話を絵にすることに挑戦しました。
『あっ!みーつけた』の本の読聞かせを聞き,おもしろかった場面や,どんな動物が出てきたか,1年後どうなったかを想像してみんなで話をしました。

どんな絵が出来上がるか,楽しみです。

書写の時間

画像1
「書写の時間は,消しゴムを使わずに書く」が,約束事です。

だから,いつもより真剣に,そして丁寧に文字を書く姿があります。
手本を見て,4つの部屋を意識して文字を書くことで,形の整った文字が書けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp