京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:81
総数:188139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

いろいろなかたちのかみから

先週の学習で作った作品を 色画用紙に貼って 周りの様子を描きました。
描いているうちに どんどん思いがあふれてきました。


途中,友達の作品のよいところを見つけてまわりました。


画像1画像2画像3

心電図

画像1
心電図をとってもらいました。

どんなことをされるのか,ドキドキしました。

でも,やってみると全然痛くなかったので,よかったです。

第1回ウキウキタイム

画像1画像2
今年から始まったウキウキタイム。
縦割りグループで,いろいろな遊びに挑戦しました。

このグループは,のぼりぼうであそびました。
誰が一番早くのぼれるか,誰が一番高いところまでいけるかを競走しました。

赤白帽をかぶっているのが,一年生です。




ゆうぐであそぼう

遊具での遊び方を学習しました。

親指をかける,おさない,おどかさない・・・
など,大切なことを学習しました。

今日は,みんなで一列になって総合遊具の探検をしました。

今度は,うんていやのぼりぼうで遊びたいな。
画像1画像2

はやく芽が出ないかな。

画像1
昨日,まいたあさがおのたね。

今日から,自分たちで朝夕水やりをします。
自分たちと同じように あさがおさんものどがカラカラになるから,
忘れず水やりしようね。と約束しました。

「もう,芽が出たかなぁ。」と,一言つぶやく子。

芽を出すのを楽しみにしているんだなと分かる一言でした。

ひらがなの練習

画像1画像2
正しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方でひらがなの練習をしています。

4つの部屋のバランスを考え,そして,“はらう”“とめる”“はねる”ところを確かめながら書くようにしています。

はなまるがもらえるといいな。

あさがおのたねを うえたよ

あさがおのたねを うえました。
土でふかふかのベットを作って,人差し指で穴を開け,そこにたねをまきました。

最後に 上からやさしく土をかぶせて 水をたっぷりやりました。

はやく芽が出ないかなぁ。
どんな花が咲くのかなぁ。
画像1画像2

リレーあそび 最終日

画像1画像2
今日で リレーあそびが終わりました。
おりかえしリレー6回目。
準備から片付けまで 自分たちでできるようになりました。

もっとやりたかったなあ。

はなのみち

「くまさん」と「りすさん」になって,はなのみちのおはなしをしました。

教科書に書いていないセリフが出てきたり,動きを付けたりして
いろいろなはなのみちのおはなしができました。
画像1画像2

いろいろなかたちの かみから

画像1画像2
宝箱から出てきた紙。
何に見えるか,くるくる回して見てみると,いろいろな形が見えてきました。
見えてきたことを 紙に描きました。

友達と,どんな工夫をしているか,何を描いたのかお話しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp