京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:38
総数:187425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

とても寒い朝でした

今朝はとても冷え込みました。
プールの水も表面が凍り,運動場の端でも霜柱ができていました。(写真ではわかりづらいかもしれません)
6年生が「葉っぱも凍っている」と見せてくれました。(顔出しはやめてほしいとのことだったので腕までの写真です)

今日は欠席0人。
それも始業時点で全員揃っていました。

寒さに負けない石田小の子ども達。
感染対策にも心がけ,元気に3学期も過ごしてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
〜 令和3年 新しい年が始まりました。
  本年もよろしくお願いいたします。〜

3学期がスタートしました。

始業式(放送)では,残り3か月を大切に過ごすため,目指す子ども像について話し,一人一人がよりよい将来に向かって,かっこよく自分磨きを続けてほしいと伝えました。


写真でもわかるように,とても気持ちの良い天気です。
中間休みも多くの子ども達が運動場で遊んでいました。
もちろん,図書館で本を読む子どもや教室等で友達と楽しくしゃべっている子どももいました。

残念ながら全員出席ではありませんでしたが,今日の天気のように,穏やかで気持ちの良い3学期のスタートとなりました。
画像2

2学期 終業式

コロナ禍で不安と辛抱の2学期でしたが,最終日は全員出席でした。

振り返ると,内容や形が少し変わったものの体育参観日(運動会の代替)や学習発表会では,一人一人の努力や成長をみることができました。

全校児童が集まっての終業式は行えませんでしたが,各教室で姿勢よく式に臨んでいた様子,とてもうれしいです。(学年のホームページで様子をご覧ください)

3学期のスタートは臨時休業のために1日早まりますが,子ども達は残り3か月もかっこよく過ごしてくれることだと思います。

保護者の皆様,地域の皆様,新しい年もよろしくお願いします。
画像1

一次統合校名の要望書提出

12月16日
令和4年度に小栗栖小学校と一次統合する校名を「石田小学校」にという要望書を教育委員会に提出しました。

一次統合,そして,その先の小中一貫校創設に向けて,いろいろなことが進んでいます。


12月17日付の京都新聞でも紹介されました。
画像1

冷え込みましたが,心は暖か

今朝はとても冷え込みました。

登校してくる子ども達も,しっかりと防寒対策。

その中,GM委員会の子ども達があいさつ運動をしてくれました。

今日も欠席0(ゼロ)人。

全員そろったので,少し寒さも吹き飛ばすことができた!気がしました。
画像1

全員集合!

昨日はマラソン大会でした。
その様子は学年・学級でホームページに紹介しています。
多くの保護者の方々に見ていただいたことで,全員がしっかりと走り切ることができました。ご参観ありがとうございました。

さて,今日は全校児童が休みなく登校しています。

適度な運動,十分な睡眠,バランスの良い栄養。
それに加えて感染症対策。
1日でも多く「全員集合」となることを願っています。

画像1

11月になりました。

画像1
11月に入り,学校の木々がより秋の装いに変わってきました。
今日はあいにく雨模様ですが,暑さが和らいだことで運動場で元気に遊ぶ子ども達の姿も増えてきたように思います。

今日は11月の朝会を行いました。
全校が体育館に集まることを避けるために,初めてテレビ会議を使いました。
また,「Happy Monday」の取組として,月曜日の朝,教員が教室を回り英語の絵本の読み聞かせを行ってます。今日は朝会でそれができないので,朝会の中で英語の読み聞かせにも挑戦しました。
しかし,私がリモートで全校に話すことや英語の絵本を読み聞かせすることが初めてだったため,いろいろと問題が発生してしまいました。
次にやるときには,もっと上手に読み聞かせできるように練習しておきます。
画像2

自主防災会 防災訓練

画像1
10月4日,自主防災会の総合防災訓練が行われました。
例年は多くの地域の方々が避難所となる石田小学校まで避難する訓練も行われますが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,今年度は自主防災会役員と消防分団の方のみで行われました。
新型コロナウィルス感染症対策にかかる緊急避難場所の開設について講義のあと,実際に開設から運用までの動きを確認されました。
備えあれば患いなし。ですね。
画像2

重要 本日の参観について

予定通り,本日,授業参観・学級懇談会を行います。是非,お子たちの学習する様子を参観ください。
しかし,新型コロナウィルス感染が懸念されます。お子たちや保護者の方々の安全のため,以下の点をご理解,厳守の上,参観・来校してください。
◆発熱や風邪症状がある方や体調不良の方は,来校・参観をご遠慮ください。
◆必ずマスクを着用の上,来校・参観してください。
◆適切な距離をとって参観してください。
◆教室が密にならないように,交代や入替わり等に協力してください。
◆その他,感染対策を意識した行動に心がけてください。

【同様のメール配信もしております。】

夏休み初日

夏休み初日です。

いつもより授業日数の少ない1学期でしたが,学習も一区切り。

今日は朝から天気が良いので,体育で使ったビブスを洗濯してくれています。


終わりと始まり。
教職員も夏休みをうまく使っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp