京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:100
総数:187188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

第1回わくわくスクール

今年度1回目のわくわくスクール(土曜学習)を行いました。
昨年度に引き続き、山科醍醐こどものひろばのスタッフのみなさんにご協力をいただきます。前半はそれぞれの自主学習を行い、後半はみんなで遊んだり、何かを作ったりと楽しい活動を実施していきます。

次回は6月17日(土)です。3年生以上のみなさんの参加お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

体育委員会によるジャンプアッププロジェクト!!!

 新体力テストに向け、体育委員の子どもたちが体力テストのポイントを教えました。来週の体力テストに生かしてください!
画像1
画像2
画像3

お知らせ

〇本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。

・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。

・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。

・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

 以上よろしくお願い致します。

部活動開講式

 今週より、部活動が始まりました。開講式で見せてくれた「頑張るぞ!」というやる気を持ち続け、それぞれの部活動でたくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2

中庭の大きなお花

大きなバラのお花が咲いています。

画像1画像2画像3

学級代表、各委員長の自己紹介

学級代表と各委員長が自己紹介をしました。

それぞれ、代表として頑張っていきたいことを
みんなに伝えました。

あいさつの後には、一人一人に対して拍手が
送られ、あたたかい雰囲気となりました。

共創して(みんなで力を合わせて)、
よりよい石田小学校にしていきましょう。
画像1
画像2

5月の朝会

5月の朝会を行いました。

5月3日は「憲法記念日」です。
憲法を分かりやすい言葉にすると、「きまり」です。
それにちなんで、朝会のテーマは、
「きまりについて考えよう」でした。

校長先生は、日本の「きまり」の中で、特に大切にしている
3つのことを話されました。

1、みんなが主役です。
2、一人一人を大切にします。
3、戦争はしません。

そして、「きまりを守ることは、なぜ、大切なのか」と
問いかけられ、それに対し、数人の児童が、
「命を守るためです」、「みんなが幸せに生きるためです」
「周りの人の命を守るためです」
と、自分の考えをしっかりと発表していました。また、周りで
聞いている人の姿もとてもよかったです。その姿こそ、「一人
一人を大切にする」というきまりを守っている姿だなと感じ
ました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp