京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

授業参観4

写真 上 5−1
写真 中 6−1
写真 下 6−2
画像1
画像2
画像3

授業参観3

写真 上 くすのき(高学年)
写真 中 4−1
写真 下 4−2
画像1
画像2
画像3

授業参観2

写真 上 2−1
写真 下 3−1
画像1
画像2

授業参観1

授業参観でした。
テーマは「多文化国際教育」です。わたしたちの国と
世界の国々とでは言葉や食事、文化が違うこと、そして、
一人ひとりの感じ方や考え方が違うことについて学び
ました。難しいテーマでしたが、馴染みのある音楽や
身近な資料を使って考えやすいように工夫しました。

天気も良く、汗ばむ陽気でしたが、たくさん保護者の方
に来ていただき、子どもたちも張り切っている様子でした。

写真 上 くすのき(低学年)
写真 中 1−1
写真 下 1−2
画像1
画像2
画像3

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 6

くじびきは、箱の中からくじを引き、景品をもらいました。
画像1

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 5

宝さがしは新聞紙の中から、宝物を探し出すゲームをしました。

魚つりは、磁石のついた釣りざおで、ラミネートされた魚を次々と釣り上げていました。
画像1
画像2

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 4

ストローに画用紙を丸めたものを2つ付けて、ひこうきを作りました。

よく飛ぶひこうきが作れました。
画像1

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 3

ビー玉を軸にしたコマを作ったり、ビュンビュンゴマをつくったりして楽しんでいました。
画像1
画像2

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 2

缶バッジ・プラばん

子どもたちは、どれも夢中になって作っていました。
画像1
画像2

いしだっ子まつり 各コーナー紹介 1

いしだっ子まつり

体育館では、ストラックアウト・ペットボトルボーリング・わなげで遊びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp