京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

春らしく…

日中は、ぽかぽかと春らしくなってきました。

中庭の梅の花もいっきに咲き始めましたよ。
画像1

3月の図書館

3月のテーマは「旅立ち」です。
3月は「おわかれ」の季節。小学6年生にとっては、中学校への「旅立ち」となります。

1年生から5年生の人も、4月からは新しい学年になります。

ここにある本を手にして、「未来の自分」を思い浮かべる時間もよいのではないでしょうか。
画像1

緊急 1年2組 学級閉鎖について

 日頃は、本校教育にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
 1年2組におきまして、インフルエンザ等で欠席する児童が増えてきました。
 子どもたちの感染予防のため、2月22日(水)を学級閉鎖といたします。保護者の皆様には、ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。
 また、学級閉鎖を延長する場合には、メール配信、ホームページ、個別での家庭連絡等でお知らせいたします。
画像1

支部部活動交流会

18日(土)に支部部活動交流会がありました。
6年生にとって、最初で最後の交流会でした。
試合はもちろん、他校の人との交流も楽しんでいました。
画像1画像2画像3

支部交流会<バスケットボール部>

画像1
画像2
 池田小学校で支部交流会がありました。この会場では、池田、日野、石田の3校で試合をしました。初めての試合にドキドキしている様子でしたが、帰りには「もっとバスケがしたい!」と言っていました。楽しい思い出ができてよかったです。

わくわくスクール 2月

 2月のわくわくスクール(土曜学習)を実施しました。
 毎度おなじみの人から、初めて参加した人まで、今回も自主学習をしたあと、みんなで体育館で遊ぶ活動を行いました。

 山科醍醐こどものひろばのスタッフのお兄さんお姉さんと楽しく過ごすことができました。次回は3月11日(土)今年度最終となります。
画像1画像2

中間マラソン がんばってます!

9日(木)の持久走記録会に向けて、毎日中間休みに全校で「中間マラソン」をしています。どの子も5分間一生懸命走っています。
画像1画像2

保護者の皆様へお知らせ

 日頃は本校教育にご支援・ご協力をいただきましてありがとうございます。
 本日の朝にも、京都市立の多くの学校に「児童生徒へ危害を加える等を内容とする脅迫FAX」が送られており、本校でも確認されました。すでに所轄の警察署(山科署)には届けておりますが、現時点で犯人はまだ確保されていないそうです。本校では児童への防犯指導をすると共に、校内での防犯対策を徹底し、児童の安全確保に努めながら、学校教育活動については通常通り行ってまいりたいと考えております。ご家庭においても、帰宅後の過ごし方についてお話しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

【保護者の皆様へのお知らせ】

昨日の夜、京都市立の多くの学校に「児童生徒へ危害を加える等を内容とする脅迫FAX」が送られており、本校でも確認されました。すでに所轄の警察署(山科署)には届けておりますが、現時点で犯人はまだ確保されていないそうです。本校では児童への防犯指導をすると共に、校内での防犯対策を徹底し、児童の安全確保に努めながら、学校教育活動については通常通り行ってまいりたいと考えております。ご家庭においても、帰宅後の過ごし方についてお話しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

雪化粧

画像1
画像2
画像3
雪が降った朝の学校です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp