京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:69
総数:187807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【部活動】総合運動部,文化部

今日は,総合運動部と文化部の活動日でした。

運動場を思いっきり走り回ったり,

茶道の作法を学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

第4回 代表委員会

昼休みに代表委員会を開き,10月の生活について各委員会で話し合ったことをもとに話し合いました。
画像1
画像2

スポーツの秋  「走れ 前へ!」

画像1
過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋ですね。
そこで,鶴見正夫さんの詩「スポーツ」の一節を紹介します。

前へ!
前へ!
ただまっしぐらに前へ!
きみの前にゴールがまつ。
きみのうしろにスピードが残る
単調な手足のくり返しがきざむ
栄光のリズム
きみがきみとたたかう
この長い道程ー

今月は運動会の替わりに体育参観日を行います。子ども達の日頃の体育の成果をぜひご参観ください。

部活動開講式

部活動を始めるにあたって,開講式を行いました。

校長先生は,2つのことを話されました。

・感染防止のための対策をしっかりと行うこと。

・途中でやめたりしないこと。

しっかり守りましょう。

やる気をもって参加を希望したみなさん。

仲間とともに力いっぱい頑張ってくださいね!!
画像1
画像2

秋のようす

朝夕,涼しくなり,秋らしさを感じるようになってきました。子どもたちの服装も,長そでの子どもが多くなってきました。
中庭にも,秋の生物のようすが見られます。白花彼岸花や桔梗,萩などの花がさき,コオロギもあちこちでコロコロと鳴いています。
画像1
画像2

たてわりそうじ【ぴかぴかタイム】その2

家庭科室は掃きそうじを中心にきれいにしました。

運動場では,草抜きを頑張っていました。


汗ばむ陽気となりましたが,どの場所でも一生懸命そうじに

取り組める石田の子どもたちはかっこいいです!!
画像1
画像2
画像3

たてわりそうじ【ぴかぴかタイム】その1

たてわりグループに分かれて,学校中をきれいにする

「ぴかぴかタイム」を行いました。

理科室では雑巾をしっかりしぼって,隅々までふきそうじしていました。

図書館では,下駄箱の中まで手を突っ込んできれいに拭いたり,

みんなが本を読むときに使う大きな机を力強くふいていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

15日は「あいさつ運動」です。

GM委員会の5・6年生が中心となって正門の前に立ち,

登校してくる人たちに明るく元気よく「おはようございます!!」と

あいさつをしていました。そして,元気なあいさつが返ってくると

とてもうれしそうな表情をしていました。

やっぱり,「あいさつをする」っていいもんですね。
画像1

生き物コーナー

秋になって,生物コーナーに登場したのは,コオロギ合奏団です。もうすぐ,成虫になり,きれいな虫の音を響かせてくれることでしょう。今年生まれたメダカたちもえさをよく食べ,元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

うきうきタイム

中間休みに「うきうきタイム」を行いました。

たてわりグループで活動し,楽しそうに遊んでいました。

6年生は,リーダーとしてグループをまとめたり準備・後片付けを

頑張っていました。また,低学年の児童に優しく接する姿も見受けられ,

「さすがだな」と感心しました。

みんなでルールを確認したり,力いっぱい走ったりと,学年に関係なく

遊んでいる姿がとてもほほえましかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp