京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up74
昨日:38
総数:187498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

自転車のルール

夏休み中の交通事故をなくすために…
警察署の方より,自転車のルールについて教えていただきました。

 自転車のルール

交通安全には,くれぐれも気を付けていただきたいと思います。


夏本番

画像1
 梅雨明けも間近,子ども達の待っていた夏休みがやって来ました。
今年はコロナの影響でお出かけも難しいかもしれませんが,思い出の残る夏休みになるよう体調管理に気を付けて元気に過ごして下さい。

1学期 終業式

本日,1学期の終業式をしました。
校長先生から3つのお話がありました。

1つ目は,「お金」についてです。
着る服があることやご飯が食べられることに感謝し,お金は大切に使いましょう。

2つ目は,「時間」についてです。
ゆっくり過ごしてほしいけれど,過ぎた時間は二度と戻ってこないので,上手に時間を使いましょう。

3つ目は,「命」についてです。
事故や事件に巻き込まれないように,安全に気をつけて過ごしましょう。

そして,この3つは自分だけにあるのではなく,みんなにあるものだから特に大切にしていきましょうというお話をされました。

これらのことを忘れずに,元気で楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。

1学期,よくがんばりましたね!!
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

【うきうきタイム】
本日,中間休みに「うきうきタイム」を行いました。

たてわりグループに分かれて,タグ取りや十字鬼,ドッジボールなどをしました。暑いぐらいの陽気でしたが,子どもたちは,汗をいっぱいかきながら「みんなで遊ぶ」ことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会における感染症予防対策のお願い

 先日,お知らせしましたように,7月20日(月)〜22日(火)に個人懇談会を行います。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から以下の点についてご協力いただきますようお願い申し上げます。
・ 来校時には,マスクを着用してください。
・ 入室時には,各教室にある消毒液にて,手指の消毒をしてください。
・ 体調がすぐれない場合は,学校まで連絡してください。
 (別の日時で調整させていただきます。)
・ スリッパの貸し出しは行いませんので,上履き等をご持参ください。

画像1

みんなで学校をきれいにしよう!!

本日,ぴかぴかタイムがありました。
たてわりグループに分かれてそうじを行いました。

6年生が1年生にぞうきんの使い方を教えていたり,
6年生と5年生が力を合わせて土砂を運んでいたり,
ごみが落ちていないかよく見て掃いていたりと,
とても一生けん命掃除に取り組んでいました。

みんなのおかげで,学校中が「ぴかぴか」になりました!!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

【GM委員会】
毎月15日は「あいさつ運動」に取り組みます。
GM委員会の児童は,少し早めに登校し,門の前に整列して元気よくあいさつしていました。

これからも気持ちのよいあいさつを毎日交わして,元気に過ごしてほしいです!!
画像1

リーダーが集まって…

【代表委員会】
本日,昼休みに代表委員会を行いました。
GM委員会を中心にして,各委員会の委員長や学級代表が集まって話し合いを行いました。
よりよい学校にしていくために,みんなで知恵を出し合いましょう。一人一人,意見を出すことが大切ですね!!
画像1
画像2

雨,上がったよ!!

【休み時間】
ずーっと雨が続いて,なかなか運動場で遊べませんでしたが,
ようやく待望の晴れ間が!!

運動場で元気いっぱいに遊んでいる子どもたちは,とっても楽しそうでした!!
画像1
画像2
画像3

委員会のお仕事

【ライフ委員会】
ライフ委員会では,みんなが健康で元気に生活できるにはどんなことに気をつけるとよいのかを話し合い,まとまった意見を短冊に書き,風鈴のようにしてつるしました。

見た目もさることながら,その内容も大切なことが書かれています。
目にした人は,一度,立ち止まって読んでみてくださいね!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp