京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:81
総数:188105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

五月晴れ

画像1
今日から5月ですね。とても過ごしやすい気候になりました。
校庭の桜の木もすっかり緑になっていますよ。

音楽室

音楽室がきれいになりました!!
みんなが使いやすいように,と整理整頓しました。

学習しやすくなった音楽室で,早くみんなに音楽の学習をしてほしいです。



画像1
画像2

とてもきれいに咲いています

画像1
この木の名前を知っていますか。

この木は,ハナミズキと言います。
今,学校のハナミズキがとてもきれいに咲いています。
みなさんの住んでいる近くでも,咲いているかもしれませんね。

ところで,ハナミズキはどの部分が花か知っていますか?
実は,白色やピンク色に色づき,花に見えているのは,苞(ほう)という葉の一種だそうです。
中心にあるめしべのように見えるものが、花序(かじょ)という4mm程の小さな花が集合しているものだそうです。
花びらに見える大きな苞(ほう)は、ここに花があることを虫や鳥に教えるための役割があるそうです。
咲く少し前の花は横から見るとフクロウの顔に似ていて愛嬌があるそうなので,ハナミズキの花を見かけた時には,探してみてください。

画像2

みかんの木

画像1
画像2
「これは,レモンのにおいですか。」
「いいえ,夏みかんですよ。」
この言葉から始まる,「白いぼうし」
何十年も前から教科書に載っている,すてきなお話です。4年生のみなさんは,一生懸命音読をしていることでしょう。

さて,石田小学校にもみかんの木があります。季節外れですが,まだ一つなっています。学校が始まったら,探してみてください。
みなさんもみかんのさわやかなにおいを想像しながら音読してみてください。

栄光の架け橋

画像1
画像2
画像3
空からの美しい贈り物です。

ただきれいなだけでなく,二重になっていてしっかり橋の形まで
見ることができました。

今は悲しいニュースが多いだけに
こんなきれいな虹を見ると,なんだか心が安らぎますね。

早く,コロナウイルスが終息しますように…

今日のパフモフ

画像1
画像2
♪今日の「ウサギ」 0423番

京都市伏見区のとある小学校

そこでかわいらしい2羽のウサギに出会いました。

名前は,「パフ」と「モフ」です。

「パフ」と「モフ」は,小学生からエサをもらったり

一緒に遊んでもらったりするのが大好きなウサギです。

でも,最近では学校に小学生のみんながいないので,

少し残念そう...。

でも,先生たちが優しくお世話してくれるので,大丈夫!!

いつの日か,また,みんなと一緒に楽しく過ごせる日が来るのを

耳を長くして待っている「パフ」と「モフ」なのでした〜。

ピンクからグリーンへ

 校舎の3階からの景色です。

 校庭の桜の花も散り「寂しいなぁ」と感じていました。しかし,いつの間にかきれいな緑の葉が茂り,みずみずしい色からエネルギーを感じます。(写真の右側)

 毎日同じような景色でも,実は変化があるのですね。たまには,ゆっくりと散歩に出かけて,変化を見つけてみましょう。(もちろんマスクをしてくださいね。)歩くと気持ちが良い季節です。
画像1

おうちで簡単!親子運動

先ほど紹介した「京都新聞ジュニアタイムズ」の中に
「おうちで簡単!親子運動」という特集がありました。
ずっとおうちで過ごしているので,運動不足になっていると思います。
親子や兄弟でできるストレッチや簡単なゲームなどが紹介されています。
一人でできる運動も紹介されています。
先生たちもやってみました。楽しいですよ!
ぜひ,挑戦してみてください!
画像1画像2画像3

京都新聞ジュニアタイムズ

画像1画像2
学校に京都新聞から4・5・6年生分の「京都新聞ジュニアタイムズ」が送られてきました。
今週の家庭訪問の際に4・5・6年生のおうちに届ける予定です。
小学生でも読みやすい新聞になっています。
この機会に読んでみてはどうでしょうか。

運動場の片すみで・・・

だれも使うことのない運動場ですが
草木は日に日に大きく生長しています。

みなさんが登校してきても
気持ちよく使うことができるように,
管理用務員さんが毎日,手入れをしてくださっています。

午前中には,草刈り機で
午後からは,カマで
大きく伸びた草を刈ってくださっています。

きれいな運動場で
めいっぱい遊ぶことができる日を
楽しみにしたいですね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp