京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up79
昨日:65
総数:186686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5月に向けて

校内の掲示物を
みなさんが登校してくる日に向けて
作成しています。

さて,何を作っているか
わかりますか?

答えは,登校してきたときに掲示板で
確認してくださいね。
画像1画像2

安全な学校に

多くの人がさわる場所を消毒しています。

安心,安全な学校づくりを心がけています。
画像1

大掃除

画像1画像2画像3
 今日は図工室の大掃除をしました。画用棚や材料棚など,教職員一丸となって掃除しました。見違えるほど,美しくなった図工室。このままの状態を保って…みんなで大切に使っていけると良いですね。

新しい教科書

 今年度から教科書が変わりました。昨年度と比べると,学習する内容が少し変わったり,絵が変わったりしています。それに加えて,今年度から新しく加わったものがあります。みなさんは気づいたでしょうか。
表紙をよく見てみると・・・・



右下にQRコードがあるんです。これをスマートフォンやタブレットで読み取ってみると・・・



なんと,学習のページが表示されます。動画があったり。復習問題があったりと家で学習できます。表紙だけでなく,それぞれのページにもQRコードがついています。

休校中に予習として,使ってみるのもおもしろいですね。

画像1
画像2
画像3

穴を発見!!2

正解は,ウサギが掘った穴です。
休校中は,教職員がウサギの世話をしています。
今日は天気が良かったので,外でお散歩。

中庭のどこかに穴がいくつかあるので,今度学校に来た時に探してみてください。
画像1

どっちでしょう?

画像1
石田小学校では,パフ(オス)とモフ(メス)というウサギがいます。

さて,写真に写っているのは,どちらでしょうか?



答えは,学校に来た時に観察して見つけてください。

穴を発見!!

画像1
なぜ,こんなところに穴があるのでしょうか?

造形砂場復活!!

画像1画像2
たくさんの先生方の力で,造形砂場が復活しました。

子どもたちが,歓声をあげながら砂遊びをする姿が早く見たいです。

子どもたちのために

画像1
造形砂場を整備しています。

子どもたちの姿が学校に戻ってきたときに,砂遊びが楽しめるようにと
昼からはたくさんの先生が力を合わせて整備しています!!

画像2

咲きました!!

昨年,植樹した牡丹の花が咲きました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp