京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:102
総数:186301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

登校日2

画像1
画像2
画像3
今日は,くすのき学級と6年生のAグループが登校日でした。

姿勢よく話を聞いたり,休憩時間に駒を回したりして,学校を楽しんでいる様子でした。

登校日でした!!

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生と4年生のAグループの人が学校に登校しました。

先生の話を聞いたり,図書館に行ったりして,学校を楽しむ姿が見られました。

すっきり

画像1
画像2
授業再開に向けて,中庭の木々を剪定してくださっています。
中庭のバラも 通路に倒れこんでいましたが,すっきりとしました。

おいしそう

中庭に,真っ赤に色づいたイチゴが2粒できていました。

みなさん,イチゴは好きですか?

石田小学校のうさぎ「パフ」と「モフ」にイチゴをあげたところ,モフはおいしそうに食べてくれたのですが,パフは食べてくれませんでした。
うさぎにも,好きな食べ物とそうでない食べ物があるのですね。

画像1

ホウセンカを植え替えました。

画像1
画像2
6年生の理科の学習「4.植物の成長と水の関わり」の実験に使用するホウセンカを学校園で育てています。

先日,発芽して少し大きくなったので,更に成長するように間引きをして植え替えをしました。

植木鉢に2つずつホウセンカを植えています。

休校が終われば,6年生1人1人に植木鉢に植え替えたそれぞれのホウセンカを育ててもらおうと考えています。

順調に育てば「4。植物の成長と水の関わり」の学習の時に1人1人が自分たちで育てたホウセンカを利用して,実験をする予定です。

植物の成長と水にはどのような関係性があるのかを調べられるように,大切に育ててもらいたいです。


今日から学習相談・面談日スタート

画像1
今日は1・4・6年生の学習相談・面談日でした。
久しぶりに友だち会えて喜んでいる人もいました。
みなさん自分の教室の場所を覚えていますか?

がっこう しょうかい その3

画像1
画像2
画像3
ここは 「じむしつ」です。

みなさんが がっこうで つかう
おりがみや がようし 
せんせいが まるつけにつかう ぺんなどが そろっています。

石田ローズガーデン2

画像1画像2
今日の中庭のバラです。
バラと言えば,6年生の理科の教科書に色の混ざったレインボーカラーのバラの写真がありますよ。6年生は教科書で見てみてくださいね。
バラでなくても,白いお花をレインボーカラーに染めることができますよ。茎が太い花のほうが作りやすいです。どんな方法で花弁を染めるのか考えてみてくださいね。

石田ローズガーデン1

画像1
画像2
画像3
学校の中庭のバラが綺麗に咲いています。ひと口にバラといっても,色や大きさの違うたくさんの種類があります。アライブ・ビバリー・マイガーデン・アプリコットキャンディーなどそれぞれの名前も書いてあります。学校が再開したら,お気に入りのバラを見つけてくださいね。
 

今日のパフとモフ

今日も,パフとモフは,元気です。レタスやリンゴをもらってご機嫌です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp