京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:77
総数:186794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

人権参観・懇談会 4

画像1
参観の後,懇談会を行いました。
学校から人権教育の取組について説明した後,参観してもらった遊びを保護者の方にも体験してもらいました。予想以上に盛り上がりました。
その後は意見交流です。遊び体験の感想や日頃の子ども達の様子等,遊び体験同様に話しが盛り上がりました。
画像2

人権参観・懇談会 3

世界の遊びを体験した後は,感想の交流です。
感じたこと思ったことを自分の言葉で発表していました。
画像1
画像2

人権参観・懇談会 2

人権集会の世界の遊び体験の様子の続きです。

パナマの「グザニート」,韓国・朝鮮の「ハングルかるた」,タイの「ガーファウカイ」の様子です。
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会 1

今日は人権参観・懇談会でした。
5校時は人権集会を参観してもらいました。
今年度は「国際理解」に焦点をあて,世界の遊びをたてわりグループで体験しました。

まずは,ドイツの「ものあてゲーム」,アメリカの「ホットポテト」オーストラリアの「伝言ゲーム」の様子をご紹介します。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

今回の土曜学習は,京都教育大学の方が進めていただく「わくわく理科実験」でした。
今回のテーマは「ゴム」。
ゴムの力を使った工作をしながら,「予想」し,自分たちで作って「確かめる」という流れで進めていただきました。
困っている低学年の子ども達を優しく手伝ったり教えたりする高学年の姿が見られ,楽しく気持ちの良い学習となりました。
画像1
画像2
画像3

始まりました。中間マラソン

1月25日(予備日26日)の校内マラソン大会に向けて,10日から中間マラソンを始めました。

止まったり歩いたりすることのないように自分のペースで走ることが目標です。

寒さに負けず,一生懸命走っています!!
画像1
画像2

本年もよろしくお願いいたします。

暦の上での新しい1年がスタートしました。

21世紀になって18年め,平成になって30年めの年となりました。

本年も本校教育にご理解ご協力の程,よろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

明日12月29日より年始1月3日まで年末年始休業に入り,学校を閉鎖いたします。
年明けは1月4日より再開となります。

皆様,よいお年をお迎えください。

あいさつ運動

画像1
毎月15日の朝はPTAの声かけ運動,教職員の登校指導を行っていましたが,今年度から児童会GM委員会もあいさつ運動を行っています。
今朝も寒くなりましたが,正門に元気な子ども達の声が響いていました。
画像2

支部部活動交流会(バレーボールの部)

画像1
画像2
画像3
部活動バレーボールの支部交流会がありました。
今回は,3年・5年・6年と1チームずつ作り参加しました。どのチームも日頃の練習の成果が出せた交流会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp