京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:102
総数:186255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

PTA本部役員の方も活躍

画像1
子ども達は昼休憩中ですが,PTA本部役員の方々は乾いた運動場に水をまいてくださっています。

子ども達のために大活躍。

ありがとうございます。

午後の部は12:45開始です。

午後の部は予定通り,12:45開始です。

気温が上がっています。昼からの応援の際には水分補給など熱中症対策をお忘れなく。

午前の部終了時の得点は僅差です。

昼からも白熱となることでしょう。
画像1

騎馬戦 〜石田の陣〜

画像1
画像2
午前の部,最後は高学年の団体競技の騎馬戦。
1回戦は一騎打ち。1回戦は団体戦。そして最後は大将戦です。

午前の部の締めくくりにふさわしく,白熱した騎馬戦でした。

1・2年団体演技

1・2年の団体演技『君の前前前世は」です。

初めての運動会の1年生。それをリードする2年生。

かっこよく,そして微笑ましい演技でした。
画像1
画像2
画像3

たてわり競技

たてわり競技の「大なわとび」です。大玉ころがしとの選択です。

低中高学年ごとに跳び,その合計で競います。
跳ぶ子ども達も一生懸命ですが,縄を回す先生も実はかなり頑張っています。
画像1
画像2
画像3

高学年リレー

5・6年の団体競技のリレーです。1回戦は5年,2回戦は6年でした。
真剣な表情で走る5年生とカッコいいバトンパスを見せてくれた6年生。
熱い戦いでした。
画像1
画像2

たてわり競技

休憩の後は今年からリニューアルされたたてわり競技の「大玉ころがし」です。
「大なわとび」との選択となります。

高学年が低学年に合わせながらボールを転がす姿が素敵でした。



休憩前までの得点も
画像1
画像2

3・4年団体演技

3・4年団体演技「エイサー 石田人ぬ宝」です。

沖縄の伝統的なリズムと踊り,そこに自分たちで考えた踊りも少しく加えています。

石田人ぬ宝(いしだんちゅぬたから)の子ども達が精いっぱいの演技を見せてくれました。
画像1
画像2

1・2年団体競技

1・2年の団体競技「全力玉入れ合戦」
1回戦は1年生,2回戦は2年生,3回戦は1・2年一緒に争いました。

一生懸命にやっている姿が可愛くもあり力強くもあります。
画像1
画像2

運動会

運動会が始まりました。
爽やかな天候の下でのスタートです。

今年のスローガンは
『あきらめず 最後まで がんばって きずなをふかめよう』
です。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp