京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:65
総数:187950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

全校草引き【2】

画像1
今日の草引きはPTA・保護者の方もご協力くださいました。
正門へ続くスロープを担当いただき,大きなビニール袋に数袋集めてもらいました。
来週から子どもたちも気持ちよく登下校できることでしょう。
ありがとうございました。

全校草引き【1】

画像1
画像2
画像3
今日の1校時は全校草引きでした。
普段でも人数の割に広い校庭ですが,子どもの来ない夏休みは植物にとってはパラダイスだったことでしょう。
管理用務員さんを中心に草刈り作業を進めていたのですが,それだけでは追いつきませんでした。
朝夕は過ごしやすくなったとはいえ,9時になると真夏に逆戻り。汗をかきながらもしっかりと活動することができました。

気持ちよく登校

画像1画像2
夏休みに教職員で特別教室や体育館の整備をして,気持ちよく学習が進められるように作業をしました。
また,正門付近の樹木を業者に剪定してもらいました。それに合わせて,今日は管理用務員さんと事務職員さんがフェンスに茂っていた植物をきれいに刈り取ってくれました。
正門に向かってスロープを上がるときに,気持ちよく空が見えます。

授業再開!

夏休みが終わり,授業が再開です。
子どもたちの元気な姿と声が学校に戻ってきました。
今日はPTA役員の方々も正門で登校する子どもたちを出迎えていただきました。

朝会での校長先生からの話にもありましたが,今年の夏休みはリオデジャネイロオリンピックが開催と重なり,子どもたちも選手の活躍に胸を躍らせていたことと思います。

スポーツに限らず,子どもたち一人一人が夢をもち胸を張って前に進めるよう,これからも様々な取り組みを進めます。
画像1

夏休みの最後を楽しもう会2

画像1
PTA企画の夏休みの最後を楽しもう会のランチタイムの様子です。
そうめんとから揚げを用意していただき,楽しくおいしくいただきました。
お世話いただいたPTA役員の方々,本当にありがとうございました。

夏休みの最後を楽しもう会

明後日から授業が再開されます。
それをひかえて,今年はPTAの皆さんが,事前申込制で「夏休みの最後を楽しもう会」を行ってくださいました。
昼食にはそうめんとから揚げを準備いただき,みんなで楽しいランチタイム。(その様子はあとでアップロードします)
ランチの後は,グループに分かれてクロスワード風クイズラリーを楽しみました。
ふれあいサロンで答えを伝えてゴール!!
ゴールの後のおやつは手作りわらびもちでした。 
画像1画像2画像3

夏休み前の朝会

画像1
実質明日からの夏休みを前に,朝会をしました。
校長先生は,祇園祭のちまきの由来から,いろいろな事物を「守る」ということを話されました。
約束を「守る」,命を「守る」・・・
素敵な夏休みになりますように。

読み聞かせ

学校運営協議会図書館支援部,読書ボランティアによる読み聞かせがありました。
ボランティアの方々は夏らしく浴衣姿で,身振り手振りに小道具も入れて紙芝居を読んでいただきました。
1つ目は『かぐや姫』,2つ目は『不思議の国のアリス』と,テレビCMや映画などで話題になっている作品でした。
体育館はかなり暑かったのですが,楽しい昼下がりの時間となりました。
画像1
画像2

参観日3

写真は5・6年生の様子です。さすがに余裕を感じます。

暑い中,今日もPTA役員の方々には受付,給食エプロンのチェック等,いろいろなところで学校を支えていただいています。ありがとうございます。(写真を撮っていなくてすみません)
画像1
画像2

参観日2

6月下旬にも参観日があったことで,子どもたちは余裕の表情で授業を受けていました。
参観が終われば学級懇談会。4月からの子どもたちの様子や夏休みについて話し合えればと考えています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp