京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:177
総数:574558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

学年集会で今年を締めくくる

画像1
12月25日、各学年で集会をもち、夏休み以降の取組について振り返りました。そして各学年主任から冬休みの過ごし方や新年の迎え方などについて話がありました。決意も新たに、元気な姿でみなさんと1月6日にお会いしましょう。

読みたい本をみんなで選ぼう!

12月24日午後3時ごろから図書室で今年最後の選書会を行いました。図書委員会が中心になって企画・運営し、当日は入り口で生徒や教職員に投票用の紙を渡していました。参加者は図書室に置いてほしい本、みんなに薦めたい本、自分が読みたい本などを選んでいました。
画像1

2年生 高校訪問へ

2年生は、12月1日に校外学習で高校を訪問しました。事前学習では、進路について学んだり、班別でどのように行動するか話し合ったりしました。そして、高校を巡って学んだことを各班で壁新聞にまとめました。
画像1

冬休み前全校集会

今年最後の全校集会を、12月24日5限に行いました。
初めに、校長先生より講話がありました。2期の振り返りと、冬休みを迎えるにあたって、薬物の危険についての話でした。「正しい知識を身に付けて、断れる勇気・自信をもとう」という話の後、各学年と7組から一人ずつ、2期の振り返りと3期に向けて抱負を一言、発表してもらいました。2期に頑張ったことや部活のこと、学年全体の反省点、受験への意気込みなど、全校生徒の前でしたがしっかりと発表してくれました。

その後、吹奏楽コンクール・秋季大会・京都市中学校総合文化祭など各大会やコンクールで優秀な成績を収めた生徒への伝達表彰を行いました。
今日は、たくさんの生徒が表彰をうけました。
文武両道を頑張る上京中学校生、来年もたくさんの生徒が活躍してくれることを願っています。

来年の1月6日、みなさん笑顔でお会いしましょう。
画像1
画像2

人権の大切さを学ぶ

1年生と3年生は、11月30日に、そして2年生は、12月7日に人権学習を行いました。1年生は、様々な「障がい」について理解を深めた後、アイマスク体験を通して今後自分にできることは何か考えました。 2年生は、京都学園高等学校から講師の先生をお迎えし、講師の先生から外国人とくに在日韓国朝鮮人への差別やその解決のために何をしていったらいいかについて、ご自身の体験を語っていただきました。そして生徒たちは、人権や差別について自分の考えを深めることができました。   3年生は、3年間の人権学習のまとめとして、人権イラストマップを使いながら人権問題について、「見抜く目」・「感じる心」、そして「自ら考え、行動する力」を磨こうと積極的に取り組みました。
またPTAでは、12月5日(土)に上京支部小中学校のPTA役員さんが上京中学校に参集して事前学習を行った後、烏丸今出川の交差点で人権尊重街頭啓発活動を行いました。
画像1

思い出のアルバム作り

3年生は、各クラスのアルバム委員が中心になって、卒業アルバム作りに励んでいます。
クラスのページをどうデザインするか、写真の配置をどうするか、楽しそうに話し合いながら完成を目指して、放課後頑張っていました。
画像1

「土曜学習」で自主学習に励む1・2年生

画像1
12月19日(土)午前9時〜11時、本校の図書室を使って土曜学習を実施しました。今回は1・2年生6人が参加し、2時間集中して自分の課題に取り組んでいました。

放課後も学習に励む3年生

3年生は、11月初旬から2階の学習室で自主的に学習に励んでいます。自分の進路実現を目指して、計画的に学習を進めてほしいと思います。
画像1

1年生ふれあいトーク

12月17日(木)の3・4限目に本校の体育館で「ふれあいトーク上京」が実施され、本校の1年生が参加しました。
この日は地域の方々が90名ほど来て下さり、生徒たちの生活班に3〜4人ずつ大人が入り、サイコロトークをしました。

初めは緊張していた生徒たちも自己紹介が終わり、サイコロトークが始まると、恥ずかしそうな表情からだんたんと笑顔が見られるようになりました。

トークの最後に何人かに感想を発表してもらったので、その一部を紹介します。
「子ども同士ではできない会話ができてよかった。」「初めは恥ずかしかったけど、楽しかった。」「先生や自分の親とはしない話ができて、よかった。」など、楽しい時間になったと感じる生徒が多かったようです。

お互いの顔を見て話をする大切さや楽しさに気づいてくれたのではないかと思います。
画像1

早朝ランニングに取り組む上中生

健康維持と体力アップを目的に、生徒会体育健康委員会が中心になって、12月〜2月の火・水・木の週3日間、7時50分〜8時10分まで全校生徒を対象に自主参加として実施しています。晴天時はグラウンド、雨天時は体育館で走っています。ご家庭のご理解とご協力、ありがとうございます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 体育館使用不可
3/13 体育館使用不可
3/14 卒業式予行(3限)
3/15 卒業式
3/18 修了式
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp