京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:50
総数:259936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

スポーツフェスティバル2023 〜開会式〜

 心地よい秋風の吹く中、スポーツフェスティバルを実施しました。今年は保護者の人数制限もなく、たくさんの方が見に来てくださいました。6年生が、司会進行や放送、準備運動などの係活動を引き受けてくれて、スポーツフェスティバルがスムーズに進行できるよう、がんばってくれました。
画像1
画像2

スポーツフェスティバルの全校練習(2)

 朝方の雨で、運動場が濡れていたのですが、4時間目に全校練習をしました。

 開会式の練習の後、たてわり種目の練習もしました。並ぶ順番や作戦をたてわりグループで相談し、いろいろな学年の子どもたちが協力してボールを運んでいました。
画像1
画像2

【たてわり活動】運動場の草抜き

 異学年で構成したたてわりグループで草抜きをしました。この日は保護者の皆さんにもたくさんお手伝いに来ていただき、運動場がきれいになりました。
 
 ありがとうございました!
画像1画像2

運動場がきれいになりました。

画像1画像2画像3
たてわりのグループに分かれて、全校で草抜きと石拾いを行いました。
来週6日に行われるスポーツフェスティバルに向けてです。
PTAの皆さんもたくさん参加してくださり、運動場がすっきりきれいになりました。
当日のスポーツフェスティバルがとっても楽しみです。

スポーツフェスティバルの全校練習(1)

 2時間目に、全校練習を行いました。開会式の並び方や話を聞くときの注意点などを確認しました。また、体操係が前に出てきてくれ、ラジオ体操もしました。最後には、全校で安朱音頭を練習しました。3重の円になるのは難しかったですが、昨年に引き続き、今年も楽しみながら踊る練習をしています。
画像1
画像2
画像3

【掃除の時間】運動場の草抜き

 掃除の時間に、1年生と3年生が運動場に生えた雑草を抜いてくれていました。

 みん名で力を合わせて雑草抜きをすると、大きなごみ袋があっという間にいっぱいになりました。スポーツフェスティバルのときまでに、運動場がきれいになるといいですね。
画像1

花時計の周りの草抜き

 地域の方にご協力いただき、5・6年生の環境委員のみんなが花時計の周りの雑草を抜いてくれました。正門付近の掃除の担当の4年生が、掃き掃除も手伝ってくれました。学校の玄関がきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

鳥の巣を見つけたよ

 学校の樹木の高いところに、鳥が巣を作っているのを子どもたちが見つけました。数日前よりも少しずつ大きくなっているそうです。

 「もしかしたら、母鳥が卵を産んで育てるのかも・・・」
 そ〜っと、見守っていくことにしましょう。。。
画像1画像2

たてわり種目「ボール送り」の練習をしました!

 児童集会の後、本年度スポーツフェスティバルで初めて行うたてわり種目「ボール送り」の練習を運動場で行いました。
 子ども達は、初めての練習にも関わらず、互いに声をかけながら、ゴールを目指す姿が多く見られました。
 スポーツフェスティバル当日も、全学年の児童で力を合わせて、ゴールする楽しさをたくさん味わってほしいです。
 応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

9月の児童集会 〜2学期の学級代表の紹介〜

 9月の児童集会は、オンラインで行いました。3年生以上の各クラスの学級代表が、カメラの前で自己紹介と決意を話してくれました。
 また、来月に行われるスポーツフェスティバルのスローガンも発表しました。目標に向かって頑張りたいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp