京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:35
総数:260553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5・6年】花背山の家 3

入所式の後,所員の先生から花背の植物についてお話を聞きました。見たこともないくらい大きな花を見せてもらい,もっともっと自然を探してみたくなりました。
画像1
画像2
画像3

【5・6年】花背山の家 2

11時。花脊山の家に予定通り到着。とてもいいお天気です。
気温は,25度。市街地よりも風が涼しく感じます。

山の家の先生と一緒に入所式を行いました。青空に,安朱小学校の旗がなびきます。
今日から2日間,ここがみんなの「家」になります。
画像1
画像2
画像3

5・6年 花背山の家  1

画像1画像2画像3
今日から5・6年生は1泊2日の花背山の家宿泊学習です。
出発式では,健康観察をし,「友情」「協力」「自立」のめあてを確認しました。

出発式の後8時40分頃,元気に学校を出発しました。
この宿泊学習で,たくさんのことを体験してきて欲しいと思います。
いってらっしゃい!!

部活動 〜卓球部編〜

 5月から本格的に部活動が始まりました。コーチにアドバイスをいただきながら,練習に励んでいます。
画像1画像2

放課後まなび教室開講式

画像1画像2画像3
16日から放課後まなび教室が始まりました。
今日は,5校時終了後に2・3年生が開講式に参加しました。
幸田委員長・森田主事・校長先生からお話を聞き,放課後まなび教室の先生の紹介の後,約束を確認しました。
あいさつをしっかりすることや学習を頑張ることなどのお話に元気に返事をしていました。楽しく,しっかりと学習していってほしいと思います。

避難訓練をしました。

画像1画像2
 校内で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。訓練では「おはしもて」の合言葉のもと,避難経路や避難の姿勢を学びました。どのクラスも静かに,そして速やかに避難する様子が見られました。これから,自分自身の,そして,互いの命を守れるように,安全な判断を少しずつ身につけてほしいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 地域交流作品展片付け
3/8 6年生を送る会
学習
3/6 食育 なかよし
3/7 5年「わくわく WORK LAND」
保健
3/8 フッ化物洗口
特別活動
3/6 委員会
PTA・地域
3/9 PTA決算総会
その他
3/3 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp