京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:70
総数:259809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

パワーアップタイム

画像1
1年生の「パワーアップタイム」・・・まず最初は「自己紹介」から。
好きなことや得意なことを付箋紙に書き,思考ツールを使って,その中でも一番伝えたいことを決めていきます。
そして,先生から話型を教えてもらって発表します。
伝えたいことが,うまく伝わったかな。

中学年からは,ロイロノートを使って,思考ツールを活用し,伝えたいことを明確にします。
木曜日に全学年で行っているパワーアップタイム,必要に応じてロイロノート等も積極的に活用して,子どもたちに考える力と表現する力を育みたいと思います。
画像2

花時計の整備

画像1
環境委員会の子どもたちが,花時計の整備をしました。
咲き終わった花を抜いて土を耕し,新しい土や肥料を混ぜていきました。
後日,地域の方と一緒に,花の苗を植える予定です。
みんなで協力してとてもすっきりとしました。

研修会(GIGAスクール構想)

画像1
GIGAスクール推進主任を中心に,教育の情報化に向けた取組について研修を行いました。
情報活用能力を育むために,全校で実践を進めているところです。
今回の研修では,4月・5月の各学年の取組の交流や,主任からGIGA端末活用のルール等の提案がありました。
画像2

研修会

画像1
研修会を行いました。
19日は,生徒指導の「自己指導能力の育成」について研修しました。
自己指導能力とは,その時,その場で,どのような行動が適切か,自分で考えて,決めて,実行する能力です。
学校生活の中で,どのように声かけをしたり,決定の場を与えたりしていくか実際のクラスでの様子をききました。
20日はGIGAスクール構想について研修しました。
Maicrosoft365やロイロノートの活用について具体的に交流しました。
研修したことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

パワーアップタイム「比較」

画像1
画像2
画像3
今月のパワーアップタイムのテーマは「比較」です。
あるテーマをもとに思考ツールを活用しながら考えを述べます。
そして友達どうし,意見を比較して,その理由が適当かどうかを伝え合いました。
6年生の子どもたちは,GIGA端末を活用し,チームズを使って自分の意見を発信し,また友達の考えと比較していました。

安朱小学校×京都精華大学 2021

画像1
令和3年度も引き続き,京都精華大学と連携した授業を行うことで,より豊かな学びができるよう,構想を進めています。
そのための打ち合わせを京都精華大学の森原先生,島崎先生とzoomで行いました。
今年度も, zoom等のICTを有効に活用しながら,6年生のZOOMの背景づくりや,安朱小「映えスポット」づくり等の授業を構想しています。

学校を美しく!

画像1
毎日の清掃活動です。
一生懸命きれいにする子どもたちの姿が見られます。
換気をして,マスクを着用したうえで行っています。
清掃の前と後の手洗いも定着しています。
みんなできれいな学校に・・・。
気持ちよく学習ができるように・・・。

画像2

【委員会活動】植物の世話

画像1
画像2
委員会活動が開始しています。
環境委員会の子が,中間休みに,中庭のお花が元気よく育ってくれるようにお世話を続けています。
1学期の児童会のテーマは「やる気」です。
我慢をすることも多い時期ですが,みんなが元気になるために,一人一人何ができるか,それぞれの委員会活動で考え,行動しています。

お話横丁「はじまり,はじまり〜」

 「お話横丁」のみなさんによる,今年度最初の読み聞かせがありました。今日は,低学年の部。Zoomでの配信を予定していたのですが,トラブルがあり,急遽録画して,教室で視聴することになりました。子どもたちの反応がとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中庭の菜の花

画像1
画像2
画像3
いつも菜の花やコスモスでお世話になっている地域の方と環境委員会の子どもたちとが一緒に,中庭の菜の花を抜きました。
地域の方に教えてもらいながら,夢中になって菜の花を抜いていました。
下を見ると,もうコスモスの小さな芽が出ています。
これから栄養たっぷりの土にしていきます。
秋にはコスモスがまたきれいに咲くことを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 育成合同運動会
10/30 【中止】 陸上記録会・持久走記録会→中止
学習
10/25 食に関する指導(6−1)
10/29 文化庁WS(4・5・6年)
特別活動
10/25 児童集会(2年)
その他
10/29 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp