京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:53
総数:259317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

花時計・中庭の整備

画像1
10月29日
環境委員会の子どもたちが,花時計や中庭の整備をしました。
地域の方にもおいでいただいて,一緒に,咲き終わった花を抜いて土を耕し,新しい土や肥料を混ぜていきました。
後日,花の苗を植える予定です。
みんなで協力してとてもすっきりとしました。

画像2

「交通安全ラリー」振り返り

画像1
画像2
学校に帰ってきてから,みんなで振り返りをしました。
子ども達からは,「不審者に追いかけられたときに逃げ込める110番の家がどこに,どんな理由でそこにあるのかがよく分かりました。」「これまで気づかなかった飛び出し人形もあったので,なぜここに飛び出し人形があるのか,その意味を考えてこれから登下校をしていきたいです。」「このラリーを通して,どれだけ地域の方々が私たちの安全を第一に考えてくださっているかを感じることができました。」「勇気を出せば,命を守る行動ができるかなと思いました。」等の感想がありました。
最後に安朱安全見まもり隊事務局長の高山さんや交通安全対策協議会会長の幸田さんからお話をしていただき,改めて「命を守ることの大切さ」について考えることができたと思います。
本日の「交通安全ラリー」児童,保護者,地域,警察の方々・・・合わせて,280名程度で実施することができました。
たくさんの方々の協力のもと実施することができたこと,本当にうれしく思います。
ありがとうございました。

「子ども110番の家」交通安全ラリー

画像1
画像2
10月28日,「子ども110番の家」交通安全ラリーを行いました。
安朱学区ではたくさんの「子ども110番の家」にご協力頂いています。
今回,子ども110番の家を探して,自分たちが感謝の気持ちをこめてつくった「ありがとうカード」を入れにいきます。
同時に,クイズラリーを通して,自分たちの通学路の横断歩道や標識等を確認し,安全な登下校の仕方を確認することをねらいとしました。
初めに校長先生,PTA会長さん,安朱安全安心推進委員会代表の川嵜さんのお話を聞き,めあてを確認してから,登下校のコースに分かれ,保護者や地域,警察の方々に見守られながら出発しました。
山科警察署や安心・安全な町づくりに関わる多くの方々も来ていただき,子どもたちを見守ったり,「飛び出し人形」の説明をしてくださったりしました。
子どもたちは,110番の家を確認しながら,交通安全に関わるクイズを解いてまわることで,自分たちの通学路の安全確認を改めて行うことができました。

とびだしにんぎょうのつけかえ

 交対協や見守り隊,防犯の方々のお世話になって,「飛び出し人形」の付け替えをしました。

 古くなって傾いているものやブロックが欠けているものなどを取って,新しいものに付け替えました。
 「どの向きにしたらよくみえるかな」
 「運転している人たちに見やすいのは・・。」など一緒に歩いてくれている子どもたちの意見も取り入れてくださったようです。

 人形に込められた「安心・安全」へのおもいを大切にしていきたいです。ありがとうございました。
画像1
画像2

【児童会】たてわりで自己紹介とソーシャルディスタンス大会

画像1
 「たてわりグループ」で集まりました。今年度はコロナの影響でなかなかスタートできずにいた「たてわりグループ」ですがスポーツフェスティバル前に集まることができました。
 名前と好きなものを紹介し,計画委員の2学期挑戦企画「ソーシャルディスタンス大会」を行いました。グループで手を広げながら「S」の形を作りました。

 安朱小学校の教育目標の中にも出てくるSmileの「S」です。

上から写真をパシャリ!

 一生懸命「S」の形を作っていましたが,上から見ると…少し難しかったようです。計画委員会で振り返りをし次回に生かしたいと思います。

北海道の5年生との環境学習の交流〜打ち合わせ〜

画像1画像2画像3
北海道の小学校の先生・エコセンターの方・京都大学の浅利先生と安朱小学校でzoomで打合せをしました。
安朱小学校の5年生は総合的な学習の時間に「安朱の町を守り隊」の取り組みを進めています。
北海道の5年生も環境の学習を進めているそうで,今年度交流する機会をもつことになりました。
北海道での取組を聞き,安朱のこれまでの活動も伝えながらどのような形で交流を進めるのかを話し合いました。
子どもたちの成長につながる新たな機会になりそうです。

スポーツフェスティバル〜閉会式〜

画像1
画像2
優勝は白組,準優勝が赤組となりました!
結果も大切ですが,それ以上にこれまでの過程で,学年で,クラスで,そして一人一人が,よりよいものをめざして一生懸命に取り組んだスポーツフェスティバルであったと思います。
最後に,校長先生から自分たちに拍手!そして高学年に拍手!という声かけがありました。
高学年は,後片付けも含め,それぞれの係で,全校のみんなのことを考え,一生懸命に自分の役割を果たしていました。

スポーツフェスティバル〜高学年〜

画像1
画像2
画像3
ハードル走!!
自分に合った距離を選んで一生懸命競い合います。
ハードルをスピードを落とさずに,低く速くまたぎ越す姿がかっこよかったです。
「きらめく夢へ」
5年生・6年生の演技・・・動きもしっかりマスターしていて,リズムに合わせながら,みんな自信をもって体を動かしていました。
100メートル走
さすが5年生6年生,スピード感がありました!!
コーナリングもバッチリでした。

スポーツフェスティバル〜応援合戦・安朱音頭〜

応援合戦では,赤組・白組それぞれ応援団が中心になって,感染拡大防止も踏まえた新しい応援の姿を見せてくれました。
アイデアと手拍子とダンスと・・・とてもすてきな応援でした。

「安朱音頭」全校のみんなが,つながりを感じながら過ごせる楽しいひと時でした。
安朱で踊りつがれている,この伝統を大事にしていこう!という校長先生からのメッセージもありました。
画像1
画像2

スポーツフェスティバル〜低学年部〜

画像1
画像2
2年生にとって2回目,1年生にとっては,初めての50メートル走!!
1年生は,50メートルまっすぐに走りきることができました。
「みんなで…レッツヤクシー!」では,「ヤクシー!」とリズムに合わせて,1年生2年生の子どもたち,とっても楽しそうに踊っていました。
1年生も2年生も一生懸命・・・ みんなのやる気が素晴らしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 避難訓練(地震・火事)
学習
1/16 環境教育学習5年
1/19 ALT 北海道との交流学習5年
1/22 SC  食に関する指導1−1
保健
1/19 身体計測1年

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp