京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:65
総数:260779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

10月 なかまの日

 10月のなかまの日でした。

 今月のテーマは「お互いのよさに気づき 認め合おう」です。周りの人のがんばっているところやよいところを見つけられますか?見つけられる自分もとても素敵です。

 よいところを認め合って やさしさいっぱいの安朱校にしていきましょうと絵本を通してお話がありました。
 この1か月間自分が意識してする「行動目標」を決めてカードに書きました。

  
画像1

10月 朝会

 今日から10月です。
 今日は10月の朝会がありました。校長先生から過ごしやすい秋を迎えたことの紹介の後,「秋といえば・・」と尋ねられました。

 様々なことに挑戦できる秋です。
 
 10月9日には,安朱スポーツフェスティバルも予定されています。
 目当てをもって取り組んでいきましょうとお話がありました。

 あわせて児童会の皆さんから,スローガンの紹介もありました。よりよいものを目指して頑張っていきたいです。

 次に5年生から「チーム安朱」として環境に取り組む提案がありました。プロジェクトによっては,赤と白に分かれて取り組むものもあります。これから取り組みが進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

運動場 草ひき

画像1画像2画像3
10月1日
 運動場の草ひきと石拾いをしました。
 密を避けるため,学年で,中間休みと昼休みに分かれて行いました。
 また,各学年で場所を決め,PTAの皆さんにもご協力頂きました。
 来週は安朱スポーツフェスティバルがあります。
 すっきりとした運動場で力いっぱい頑張りたいです。

中庭整備

画像1
 コスモスがどんどん大きくなり,中庭の方に倒れてきていました。

 今日 地域の方のお世話になって 倒れないように囲いをしてくださいました。コスモスの前においてあるプランターもよく見えます。

 ありがとうございました。

参観・学級懇談会(高学年)

画像1画像2画像3
 17日,高学年の参観・学級懇談会でした。
今回は感染予防対策のため,1校時から4校時までの参観と4時からの懇談会でした。

 休校があったこともあり今回が初めての参観でした。子ども達も張りきっている姿が見られました。懇談会では,短い時間でしたが取組や学級の様子などお伝えさせていただきました。
 お忙しい中お越しいただき,また感染予防対策にご協力いただきありがとうございました。
 18日は,なかよし・低学年の参観・学級懇談会です。よろしくお願いします。

避難訓練(防犯)

画像1画像2
 今日,2校時に避難訓練(防犯)を行いました。
 初めに,非常ボタンと火災報知器の音の違いや不審者対応の校内放送の意味・教室での避難の仕方を学習しました。

 今回の想定は,「不審者の情報を地域の方からいただき,対応にあたるとともに校内に緊急事態が知らされ,警察の方が確保するまでの間,校舎の扉・窓を閉めて侵入を防ぎ各教室では児童が机でバリケードを作って教室の隅に移動する。」というものでした。

 放送があってから,担任の指示を受けて子ども達は,真剣な表情で教室の片隅でじっとして様子を伺っていました。その様子は山科署のかたにも見ていただきました。
 最後に校長先生からのお話を聞き,今日の訓練をふりかえりました。
 何事もないことが1番ですが,いざという時に考えて行動できるようにしておくことが大切なので,今日の訓練をしっかり行動にうつせるようにしていきたいと思います。

【委員会】2学期の委員会活動スタート

画像1
 今週の委員会で,1学期の目標について振り返りました。
1学期の児童会目標は「元気」。それに向けて各委員会が活動内容を工夫してできていました。
 できなかった部分は,2学期に生かしていってほしいと思います。

 2学期の児童会目標は「挑戦」。
 各委員会で新たな目標をもち,活動が始まっています。学校中のみんなのために5・6年生が活動をがんばってくれています。

部活動開講式

画像1
9月7日(月)の中間休みに部活動開講式を行いました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により,部活動の実施が,9月半ばからとなりました。
感染防止対策のもと,部活動を通して,スポーツを楽しむことはもちろん,ルールや時間を守ることや,学年を超えた縦のつながりを意識することを大切にしてほしいと思います。

画像2

学校をきれいに

清掃活動は,換気のよい状況で,マスクをした上で行っています。
また,清掃の始まる前と清掃が終わった後は,必ず石鹸を使用して,丁寧に手洗いを行うようにしています。
教職員が見守る中,教室や廊下を一生懸命きれいにする子どもたちの姿が見られます。
画像1
画像2

アンケートの結果を生かして

画像1
8月27日
1学期末に実施しました学校生活についての児童・保護者を対象にしたアンケートの集計結果について,教職員で話合いの時間をもちました。
グループや全体での話合いの中で,アンケートの結果から気になる点や気付いたことを交流し,それをどうこれからに生かしていくのかを全体でまとめました。
話し合ったことが,一歩一歩実現するように,教職員一同力を合わせていきたいと思います。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 SC 個人懇談会
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬休み開始
学習
12/18 食の指導3年

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp